【雇用保険受給資格者証は保管?ハローワーク最後の認定日】受給終了後には新しいハローワークカードで求職活動!
失業保険って、貰うまでは待ち遠しいですが、いざ貰いだすと受給終了後のことを考えて焦燥を感じますよね(笑)
私も、会社を退職して失業保険を貰っていたんですが、今回は私の備忘録も兼ねて、失業保険最後の認定日の流れや、失業保険受給終了後について書いていきたいと思います。
関連記事:ハローワークで雇用保険説明会を受講
Contents
失業保険最後の認定日の流れ
認定日の時間について
ちょっと話が脱線しますが、以前「失業保険の初回認定日にハローワークで必要な持ち物」という記事で、認定日に遅刻してしまった場合は待ち時間が長くなると書きましたが、これは本当に長くなります(>_<)
私は、1度だけ認定日の時間に遅れてしまったことがあるんですが、認定時間内に受付をした場合には10分位で順番が回ってくるのに対して、認定時間に遅れた場合には1時間くらい待つことになってしまいました(>_<)
もしかしたら、たまたまその日が混んでいたという可能性もありますが、待つのが嫌なのであれば認定時間内に受付をしたほうがいいでしょう。
最後の認定日の求職活動実績の回数
最後の認定日までに行う求職活動実績の回数ですが、これは今まで通り2回で問題ありません。
ハローワークで職業相談をして、求職活動実績のハンコを貰いたいけど、何を相談していいかわからないといった方は、以下の記事を参考にしてみてください(^^)
関連記事:求職活動実績を作りたい場合の質問内容
認定を受ける
最後の認定日でも同じく、自分の順番が回ってきたら指定された窓口へ行きます。
すると、ハローワーク職員から本人確認のために
- 氏名
- 生年月日
を、聞かれるので答えます。
あとは、今回が最後の認定日だということを告げられて、職業相談を受けてくださいと言われ、受付番号が記載された紙を渡されます。
ここで、まだゆっくりするつもりだし、別に職業相談なんてする必要がないと思って帰ってしまうと、ハローワークカードが貰えないのでちゃんと職業相談を受けてください。
ハローワークで職業相談
雇用保険受給資格者証は保管する
失業給付受給にあたって、何度も利用してきた雇用保険受給資格者証ですが、最後の認定日を迎えたということでここで役目が終わります。
ハローワークの職員が言うには、その役目を終えた雇用保険受給資格者証は、ハローワークで回収するわけではなく、各々で暫くの間保管する必要があるとのこと。
そこで、暫くの間とは具体的にどのくらいの期間なのか、ハローワークの職員に質問をしたんですが、明確な返事は返ってきませんでした(笑)
そこで、ネットで調べてみると、再就職をして雇用保険に加入をする際に、被保険者番号を確認するために雇用保険受給資格者証の提出を求められるんだとか。
しかし、退職から7年以上経過している場合は、新しい被保険者番号が割り当てられるようです。
上記のことからすると、雇用保険受給資格者証は、再就職するまでは保管しておいたほうが良さそうですね。
新たにハローワークカードを貰える
職業相談の際には、ハローワークカードが貰えます。
失業保険の手続きをした時にも、ハローワークカードを貰ったかと思いますが、そのハローワークカードには
「雇用保険受給手続済」
という、赤字のスタンプが押されていると思います。
最後の認定日を迎えたということで、失業保険は受給していないので、今後ハローワークで職業相談をする際には、「雇用保険受給手続済」と印字されたハローワークカードではなく、今回職業相談の際に貰ったハローワークカードを提示する必要があります。
失業保険受給終了後について
上記の通り、失業保険受給終了後は、最後の認定日に貰ったハローワークカードを使用して、求職活動を進めていくことになります。
しかし、ハローワークカードが使用できるのは、登録した日から翌々月末日までという有効期限があり、使用しないと失効してしまいます。
もし失効をしても、ハローワークでカンタンな更新手続きを行うと再度利用が可能になります。
また、2年以上ハローワークを利用していない場合には、求職者登録情報が無効になっているため、再び求職申込書を提出する必要があります。
関連記事:求職申込書の書き方
職業相談
上記の、ハローワークカードの配布・説明などが終われば、最後に職業相談に入ります。
といっても、どこかの企業に応募を勧められるわけではなく求職申込書の情報を元に、職業相談をします。
私の場合は、
- 希望している職種の情報
- 通勤範囲はどの程度まで想定しているか
といったような、職業相談でした。
希望している職種の情報については、求人票の見方のコツ等を教えてもらって、個人的には結構有力な情報を入手できたように思えます。
以上が、失業保険の最後の認定日の流れになります。
まとめ
- 認定時間に遅れた場合は、待ち時間が増える
- 最後の認定日の求職活動実績回数は従来通り
- 認定後は職業相談がある
- 職業相談ではハローワークカードが貰える
- 雇用保険受給資格者証は各々で暫く保管する必要あり
関連記事
-
【何を質問すればいい?ハローワーク職業相談内容】求職活動実績を作りたい場合は参考に!
先日、今まではパソコンで求人閲覧・検索をしただけでも、求職活動実績として認めてくれてハンコが
-
【労働基準監督署に退職トラブルの相談にいってみた】匿名での相談や実際に相談した事例を紹介
会社を退職すると申し出た時に、ちょっとしたトラブルがあったんですが、先日やっと退職日を迎え、
-
【離職票が届いたらハローワークへ】求職申込書など必要書類の書き方や記入する筆記用具についても解説!
退職してから結構経つのに、前の職場が手続きをしないため、なかなか資格喪失証明書と、離職票を貰
-
【離職票がなくても失業保険の手続きができる?】ハローワークで離職票が届かない件を相談してみた
先日も書いたとおり、退職してからかれこれ1ヶ月が経とうというのに、未だに離職票が送られてきま
-
【退職後に資格喪失証明書が届かない】国民年金・国民健康保険に切り替えるには証明書が必要
仕事を退職すると、失業手当をもらうために手続きが必要ですよね。 また、退職すると厚生年
-
【ハローワーク求人情報の残業時間は嘘?】実際と違う残業時間が掲載されている場合も!
とあるQ&Aサイトを見ていると、ハローワークの求人情報に記載されている残業時間は嘘な
-
【本音の退職理由ランキング】思い当たれば会社を辞めて転職活動を始めよう!
会社勤めをしている方は、一度はもう仕事を辞めたいと思ったことがあるかと思います。 私も
-
【ハローワークで雇用保険説明会を受講】所要時間や失業認定申告書の書き方は?説明会は求職活動に認められる?
先日、待機期間が終わり、ハローワークで行われた雇用保険説明会に行っていたので、その説明会の様
-
【失業保険の初回認定日にハローワークで必要な持ち物】遅刻や忘れていた時はどうればいい?
失業保険の初回認定日だったので、ハローワークに行ってきました。 その初回認定日について
-
【パソコン閲覧・検索だけでもOK?ハローワーク求職活動実績】突然実績にならなくなったケースも!
失業保険を貰うためには、認定日までに求職活動実績を作らないといけません。 求職活動実績