本ページはPRを含む場合があります

【これからブログをはじめる方へ】副業でブログを開設してみてわかったことを紹介!

blog fukugyo kaisetsu

平素は、当ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。

このブログを開設して、そろそろ約1年になるということで、今回は私が実際にブログを運営してみて感じたことを書いていきたいと思います。

この記事が、これからブログを始める方の参考になれば幸いです!

SPONSORED LINK

ブログを始めたきっかけ

blog fukugyo kaisetsu (2)

私がブログを始めた一番のきっかけは、友人がブログ教室をやっていたから。

その友人がブログ開設の手助けや、アドバイスをしてくれるので非常に助かりました!

近場にそういう友人がいるというのは心強かったですね!

もう一つの理由としては、今の仕事がそろそろ潮時だと感じていたから。

職場の環境も人間関係も良くはないので、長くは続けれないなと思っていました。

もし、仕事を辞めても多少の生活の足しになるのであればと、副業でブログをやってみることに。

副業でブログを運営してみて

ジャンル選定

blog fukugyo kaisetsu (8)

まずは、ブログにどういったことを書いていくのかという、ジャンルの選定を行います。

私は、

  • 音楽関連
  • ライブレポート
  • グルメ関連
  • サッカー関連

を中心に記事を書いていくことに決めました。

また、上記以外に自分が気になったことや、本業で体験したことや得た情報もブログの記事として取り上げました。

関連記事:正社員とパートの責任の違い

記事数

blog fukugyo kaisetsu (3)

記事数に関してですが、現在はこの記事を含めて80記事もないくらいでしょうか。

目標は一年で、100記事を書くことだったんですが・・・全然足りませんね(笑)

というのも、本業が忙しくて平日はブログに割ける時間が1時間程度。

なので、平日に1記事、休日に1記事、合計週に2記事書ければいいほうです。

単純計算で、月に8記事なので一年続けても100記事は不可能ですね・・・

そして、なにより記事数が増えないのは私がブログを書くのが遅いから!

音楽関連の記事は調べて書くことがほとんどなので、調べる時間もかなりとられます!

特に、ランキングの記事は書きごたえはありますが、調べる時間も相当かかってしまいます。

こういった要因があり、思ったほど記事が書けていません・・・

関連記事:春歌・桜ソングランキング

関連記事:感謝の歌ランキング

関連記事:冬の歌ランキング

アクセス数

blog fukugyo kaisetsu (5)

ブログを始めて数か月は、ほとんどアクセスが無いに等しい数字でした。

しかし、友人から前情報として聞いていたのと、せっかくアドバイスを貰いつつブログを開設したので、ここで辞めてしまっては友人に悪いという思いがあり、マイペースに記事を書き、アクセスが少ない時期も乗り越えることができました。

せっかくブログを開設しても、初期のアクセスが少ない時期にブログを辞めてしまう人が多いようなので、これからブログを始めようかと思う方は、まずはこのアクセスが少ない時期を乗り越えましょう。

そして、アクセスが少ないうちはアクセス数を気にしても仕方がないので、どんどん記事を書きましょう!

レビュー記事は書きやすい

ASUS EeeBook X205TA

私は、何度かレビュー記事を書いたことがあるんですが、レビュー記事は比較的に書きやすい!

というのも、実際に自分が買って、使ってみてその商品がどうだったのかといった感想になるので、自分の意見が書けてオリジナリティのある記事になります。

調べる時間が少ない分、すらすらと書けますね。

関連記事:iPodを車で聴くには

関連記事:「EeeBook X205TA」レビュー

一つの記事に詰め込みすぎない

blog fukugyo kaisetsu (4)

私はブログを始めた頃、文字数が多ければその分情報量も多いので、検索エンジンで上位表示されやすいと勘違いしていました。

情報量が多いに越したことはありませんが、読者側からすれば文字が多すぎるのは最後まで読む気にはなりませんよね(笑)

なので、現在は文字数が多くなりそうなのであれば、記事を分けて読みやすい記事を心がけています。

初期の頃の記事は、文字数が多くて読みにくいかと思いますがご容赦ください(笑)

写真は大事

blog fukugyo kaisetsu (7)

ブログ記事において、写真や画像といった視覚的な要素は非常に大事です。

特に、自分で用意した写真は、検索エンジンに好まれるようなので、私は外出する時などカメラを持ち歩くようにしています。

その日のうちに記事を書く

blog fukugyo kaisetsu (6)

副業でブログをやっていると、どうしても時間が足りません。

例えば、どこかのお店や、とあるアーティストのライブに行った場合、その日体験したことをその日のうちにブログ記事として仕上げることをお勧めします!

これは私だけかもしれませんが、何かを体験してから時間が経つとそれがどんな雰囲気だったのか、そのとき自分がどう思ったのかなどの気持ちがあやふやなものになってしまって、記事が書きにくくなります。

なので、ライブレポートなどの記事は、可能な限り早い段階で記事にすることを心がけていますが、本業があるのでその日のうちに記事を書くというのは難しいのが現状です。

まとめ

blog fukugyo kaisetsu (1)

私が、副業として1年間ブログを運営してわかったことを書いてきました。

副業ということで、多少なりとも収入はありますが本当に微々たるもので、特筆に値するものではありません。

これからブログを始めようと思っている方は、1年間で私程度であれば、収入はあれどお小遣いにもならないような、副業とは到底言い難い額だということを覚えておいてください。

しかしながら、自分が書いた記事を読んでくださる方がいるというのは非常に嬉しいものです。

まず自分が記事を書くことが楽しい、そして自分が書いた記事を読んでくださる方がいることを嬉しく思えるようになることが大切です!

そして、ブログを続けていくことこそが、副業と言えるレベルの収入になる近道です。

SPONSORED LINK

関連記事

【遠距離恋愛を成功させる秘訣・コツ】電話やLINEなど連絡はまめに!

先日、遠恋歌・遠距離恋愛ソングランキングを紹介しましたが、今回も遠距離恋愛について書いていこ

記事を読む

【子供と鍵が車内に閉じ込められた時の対処法】JAFはもちろん近所の車屋にも連絡してみよう!

先日、親戚が家にやって来ている時に、経緯はわかりませんが親戚の子供が車の内側から鍵をかけて、

記事を読む

no image

【殺虫剤・直射日光が効果的!ヤスデの駆除方法】室内に侵入したヤスデの駆除方法も紹介!

前回は、ヤスデが大量発生する原因について紹介しました。 ヤスデは自然界では分解者の役割を担って

記事を読む

【ダイエット効果あり!?古代米の栄養・効能】黒米・赤米・緑米それぞれの特徴を解説!

たまには、音楽以外の記事も書いてみようかと思います(^^) 先日散歩をしている時のこと

記事を読む

【アレグラFXは効かない?即効性のある花粉症に効く薬】くしゃみ・鼻水をすぐに止めたい方は参考に!

先週のことだったか、花粉症の症状がひどく我慢できないレベルだったので、ドラッグストアに花粉症

記事を読む

【眼鏡が曇らないマスクの着用方法】防曇レンズなど曇り止め対策も紹介!

画像引用元:Google 私は気管支炎を患って以来、体調管理の一環として一年中マスクを

記事を読む

【買い替えた新しいiPodを同期する方法】設定をしないと使用できない!

先日の私の誕生日に、友人がiPodをプレゼントしてくれました! いやーありがたい! 私が持っ

記事を読む

【古代米の種類で違う!黒米・赤米・緑米の美味しい炊き方】お米は白米と古代米別々に洗おう!

前回に引き続き、古代米を取り上げていきます。 今回は、黒米・赤米・緑米、それぞれの古代

記事を読む

【気管支炎は何科?】的確な治療・投薬を受けるには専門科を受診しよう!

先日まで気管支炎による咳で夜も眠れなかったのが、ここ数日ほとんど咳も出なくなり、夜もぐっすり

記事を読む

【バイトのシフトは断れる?】断り方やシフト制の意味やメリットとは?

アルバイトをしていると、シフト表を基に勤務すると思うんですが、時にはそのシフト表がスカスカの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑