【香川県まんのう公園のイベント:コスモスフェスタ】見頃時期を迎えたコスモスが満開!
昨日の記事の続きになりますが、「サヌキのピッピ」でうどんを食べたあと、まんのう公園に行きました。
現在、まんのう公園ではコスモスが見頃を迎えていて、コスモスフェスタが開催されています。
最近は、めっきりカメラを使う機会が減ったので、久しぶりにカメラを持ってのおでかけです(^^)
Contents
まんのう公園のイベント:コスモスフェスタ
駐車場
まんのう公園には、何箇所か駐車場があるんですが、コスモスを見るには中央駐車場に駐車することをおすすめします。
というのも、コスモスが見れるエリアは
- 青竜の谷
- 花竜の道
- 花巡りの丘
に分かれていて、距離的に青竜の谷エリアと花竜の道エリアが近く、花巡りの丘エリアは少し離れたところにあり、コスモス畑の規模的にも、中央駐車場から近い青竜の谷エリアと花竜の道エリアから回ったほうがいいかと思われます(^^)
まんのう公園のコスモスの種類
まんのう公園のコスモス畑に咲いているコスモスは、約15品種40万本!
エリア別に見てみると、
- 青竜の谷:約7万本
- 花竜の道:約28万本
- 花巡りの丘:約5万本
となっていて、すべてのエリアを合わせて約40万本となっています。
また、コスモス畑には
- ベルサイユ
- シーシェル
- キバナコスモス
- センセーション
等の品種のコスモスが楽しめ、品種によって花の色、花・花びらの形、厚さなどが異なります。
コスモスの見頃時期もエリアによって、少し違っているので以下を参考にしてみてください(^^)
エリア別コスモス見頃時期
- 青竜の谷:9月中旬~10月上旬
- 花竜の道:10月上旬~11月上旬
- 花巡りの丘:9月中旬~9月下旬
青竜の谷・花竜の道のコスモス
ということで、青竜の谷エリアと花竜の道エリアのコスモス畑にやってきました。
と言っても、青竜の谷エリアは結婚式の写真撮影(?)をやっていたので、ほとんど花竜の道エリアで写真を撮りました(笑)
私がまんのう公園に来た日は、平日で年配の方が多いかと予想していたんですが、意外にも家族連れやコスモスの写真を撮りに来ているカメラマンも多かったですね(^^)
ここ数日は肌寒い日が続いていましたが、この日は晴天に恵まれ、こんな天気のいい日には小高い丘の上で昼寝したいなぁ・・・と思いながら写真を撮っていました(笑)
コスモスって、赤やピンクっぽい色のイメージでしたが、オレンジ色のコスモスもあるんですね!
オレンジ色のキバナコスモス(?)は、鮮やかでコスモスの中でも一段と目立っていました(^^)
コスモスを見ながら写真を撮っていると、1人の女性に話しかけられました。
その女性曰く、コスモスと一緒に小人さんも撮ってみてくださいね、とのこと。
一体どういうことかと話を聞いてみると、まんのう公園では先日まで、山なみ芸術祭というイベントで作品を展示していて、その芸術祭の一環として女性は、小人のオブジェの制作を手伝ったんだそうです。
現在では、作品はほぼ撤去されてしまったそうですが、コスモス畑にはまだ小人のオブジェが残っているとのことでした。
女性が言っていた、小人さんとはこの御方でしょうか(笑)
ばっちり、写真に収めてきました(笑)
女性の話からすると、恐らくこの小人さんは1人ではなく複数いると思うんですが、1人しか見つけれませんでした(>_<)
その女性と少し世間話をしたんですが、去年も今年も台風や雨が多くて、コスモスが倒れてしまって例年ほど綺麗ではないそうです。
女性と出会う前に、私の近くでコスモスを見に来た人が倒れたコスモスを見て
「子供が走り回ったんかいの」
と話していましたが、そうではなく台風や雨の影響によるものだそうですよ(笑)
去年も、まんのう公園にコスモスを見にきたんですが、コスモスが倒れている箇所があっても気になる規模ではなく、去年も今年もコスモスはすごく綺麗でした(^^)
コスモスは綺麗なのに、写真を撮る人があまり上手くないので、あまり綺麗さが伝わらなければすみません(笑)
まんのう公園のコキアも見頃
現在、まんのう公園ではコスモスだけでなく、コキアも見頃を迎えているとのことなので、見てきました!
駐車場
コキアの紅葉が楽しめる場所は、コスモス畑がある花巡りの丘の近くです。
花巡りの丘は、まんのう公園の北駐車場の近くにあり、中央駐車場からは歩いて来ることもできますが、そこそこ歩かないといけないので徒歩はおすすめしません(笑)
中央駐車場から車で北駐車場に来て、見終わればそのまま車に乗って帰れるので、車で移動の方がいいですね!
コキアとは
コキアの紅葉が見れるとやってきたものの、コキアについて何も知らなかったので、家に帰ってきて調べてみました。
コキアの和名は「ホウキグサ」といい、その昔コキアの茎を乾燥させてほうきを作っていたんだそうです。
最初にコキアを見た時に、なんかほうきっぽいなぁとは思っていましたが、まさか本当にこれからほうきを作っているとは思いもしませんでした(笑)
花巡りの丘のコキア
看板にあった通り、北駐車場から徒歩3分ほどで、コキアの紅葉が楽しめる花巡りの丘に到着しました。
花巡りの丘には、ご覧の通り赤くもさもさしたコキアが多数植えられています。
まんのう公園のコキアの見頃は、9月下旬~10月下旬で、コキアは約5千本植え付けられているそうです。
まだ、紅葉していないコキアもありましたが、1面ほぼ真っ赤でした!
夕方に西日を浴びたコキアは、更に映えるでしょうね(^^)
花巡りの丘では、コスモスも楽しめるとのことだったんですが、見頃を過ぎているようでコスモス畑は既に耕されていました。
しかし、一応道の端には、コキアと一緒にキバナコスモス(?)が咲いていましたよ(^^)
まんのう公園 アクセス情報
地図
まんのう公園の場所ですが、カーナビがあれば迷うことはなく、道中にはまんのう公園の看板も出ているので、特に問題なくたどり着くことができるかと思います。
また、琴平駅前からまんのう公園行きのバスが出ていますが、山間部ということもありバスは1時間に1便程度しか出ていません。
なので、まんのう公園へは、自家用車、レンタカー、タクシーなど車でのアクセスをおすすめします。
- 高松空港から車で約35分
- 善通寺ICから車で約25分
関連サイト:レンタカー予約サイト「レンナビ」
営業時間
- 営業時間:9:30~17:00(閉園時間は季節によって変動)
- 休園日:火曜日
- 住所:香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12
- 電話番号:0877-79-1700
まとめ
- コスモスフェスタは2016年9月10日~11月3日まで
- コスモスは約15品種40万本
- コスモスは長雨の影響で開花が少し遅れている
- 10月下旬頃まではコキアの紅葉も楽しむことができる
関連記事
-
-
【香川県のこんぴらさん観光】金毘羅さんの裏参道は紅葉の名所!
11月の3連休の初日に、こんぴらさんに行ってきました! と言うのも、当初は小豆島の寒霞
-
-
【グルメ情報も!香川県丸亀市本島の観光スポット】塩飽勤番所は全国で唯一の貴重な文化財!
先日、香川県丸亀市の本島に観光に行ってきました(^^) 本島には、映画のロケ地の他、国
-
-
【「年末旨いもの博 北海道まるごと市場」レポート】海鮮からスイーツまで北海道の自慢グルメが楽しめる!
先日、友人に誘われて、サンメッセ香川で開催されているイベント「年末旨いもの博 北海道まるごと
-
-
【初詣】厄除けの寺 與田寺に行ってきた!
今年に入って、悪いことばかりが続いています・・・ 正月早々に体調を崩してしまって、病院に行くは
-
-
【香川県東かがわ市の新名所「芝桜富士」が見頃!】私設公園の山頂から見える芝桜は絶景!
この時期は毎年、西植田町にある「ジャルダン」に芝桜を見に行ってたんですが、香川県内に他にも芝
-
-
【白鳥の観光名所!香川県東かがわ市の河津桜が見頃】湊川沿いに咲く綺麗な桜に車を停めて見入るドライバーも!
先日、天気が良かったので見頃を迎えているという河津桜を見に、香川県東かがわ市白鳥まで行ってき
-
-
【かがわ・山なみ芸術祭2016:綾川町エリアレビュー】モノハウスなど3つに分かれたエリアは「今との対話」がテーマ
現在、香川県では「かがわ・山なみ芸術祭2016」、というイベントが開催されています。
-
-
【香川県高松市西植田町:勝名寺の紫陽花が見頃】蓮やあじさいなど花の寺としても有名!
先日、ふと写真が撮りたくなり、高松市西植田町の勝名寺に紫陽花を撮りに行ってきました。
-
-
【おすすめ観光スポットは守り神・大楠!香川県志々島日帰り旅行】映画のロケ地にもなった島は宿泊も可能!
先日、友人と香川県三豊市詫間町にある志々島という島に観光に行ってきました。 去年、同じ
-
-
【ひまわり畑の名所:ひまわりの里まんのう】香川県仲多度郡まんのう町でひまわりが見頃!
香川県のひまわり畑の名所、仲多度郡まんのう町にある「ひまわりの里まんのう」に行ってきました!