【香川県高松市西植田町:勝名寺の紫陽花が見頃】蓮やあじさいなど花の寺としても有名!

公開日: : 最終更新日:2017/06/26 香川県 , , , , , , ,

shoumyouji-ajisai (35)

先日、ふと写真が撮りたくなり、高松市西植田町の勝名寺に紫陽花を撮りに行ってきました。

紫陽花はすごく綺麗だったんですが、いかんせん私がカメラ素人なので、あまりうまく撮れていませんが悪しからず(笑)

関連記事:結願の寺大窪寺の紫陽花

SPONSORED LINK

花の寺 勝名寺

駐車場

shoumyouji-ajisai (6)

勝名寺の駐車場ですが、駐車場まで狭い道を進んでいかなければいけません。

車の往来が激しい道ではないんですが、大型車同士だと対向ができない可能性があります。

shoumyouji-ajisai (37)

細い道を進んでいくと、石を敷き詰めた駐車場が現れます。

駐車場には、去年来た時にはなかったプレハブが建っていて、業者の車両が何台か停まっていましたが、それでも十分な広さの駐車場です。

shoumyouji-ajisai (3)

パッと見、区画線がないように見えるんですが、よく見るとロープで区切られているので、車はその枠内に停めるようにしてください。

紫陽花の見頃

shoumyouji-ajisai (33)

家の庭に紫陽花が咲いていたので、勝名寺の紫陽花も見頃かなと思ってやってきました。

shoumyouji-ajisai (32)

が、いざやってくるとこんな感じでした(笑)

まだ、見頃というには早く、紫陽花はあんまり咲いていませんでしたね(笑)

shoumyouji-ajisai (26)

それでも、中には綺麗な青や赤の色をした紫陽花が咲いていましたよ!

去年は、7月の上旬頃に勝名寺に来たんですが、ピークが過ぎていて終わっている紫陽花もあったので、今年は早めに来たんですが早すぎたようです(笑)

shoumyouji-ajisai (21)

6月上旬では、まだこれからといった感じなので、勝名寺の紫陽花の見頃としては、6月中旬頃~6月下旬頃が見頃ではないかなと思います。

shoumyouji-ajisai (1)

ちなみに、こちらが去年の勝名寺の紫陽花の様子です。

shoumyouji-ajisai (2)

一面に紫陽花が咲いていて、すごく綺麗でした!

shoumyouji-ajisai (4)

勝名寺には、約1500株の紫陽花が植えられているそうです!

shoumyouji-ajisai (10)

あじさい祭りも

shoumyouji-ajisai (18)

勝名寺では、7月上旬にあじさい祭りが開催されるそうです!

あじさい祭りでは、あじさいまんじゅうの販売や、本堂で写真展も催されるんだとか!

あじさいまんじゅう・・・気になりますね(笑)

shoumyouji-ajisai (34)

あじさい祭りが気になったので、地元に住んでいる友人に聞いてみると、勝名寺の紫陽花が綺麗なのは知っているけど、あじさい祭りは知らないとのこと。

shoumyouji-ajisai (20)

インターネットでは、過去にあじさい祭りが開催されたことが書いてあったんですが、2012年以降あじさい祭りが開催されているかどうかはわかりませんでした。

shoumyouji-ajisai (24)

今回、勝名寺に行った時、特にあじさい祭りに関しての張り紙はなかったような・・・

機会があれば、また後日行ってみて張り紙を探してみます。

蓮も綺麗

shoumyouji-ajisai (48)

勝名寺は花の寺ということもあって、紫陽花以外にも蓮やツツジや萩なども楽しむことができます。

shoumyouji-ajisai (49)

蓮の見頃は7月で、現在は花は咲いていなかったので去年の様子を載せておきます。

shoumyouji-ajisai (45)

勝名寺には、池がありそこで蓮を楽しむことができますよ!

7月上旬にいけば、紫陽花と蓮を一緒に見ることができます(^^)

「花の寺 勝名寺」の紫陽花2017

【追記2017/06/26】

今年も、香川県高松市西植田町にある勝名寺に、紫陽花の写真を撮りに行ってきました(^^)

今年はちょっと紫陽花を見に行くのが遅かったので、紫陽花の状態が気になりつつも、勝名寺に到着しました。

もしかしたら、もう紫陽花の見頃が過ぎてるかも・・・と思っていたんですが、見頃を過ぎている紫陽花はあるものの、概ねまだ綺麗な紫陽花を楽しむことができました(^^)

また、今回は平日にやってきたので、人も少ないだろうと思っていたんですが、勝名寺に到着してみると紫陽花にカメラを向けて写真を撮っている大勢の人を発見!

何事かと思いつつも、私も写真を撮っていたんですが、その人達の会話から察するに、どうやら写真教室(?)で勝名寺に紫陽花を撮りに来ている人たちのようで、その写真教室の先生らしき方が、生徒さんにアドバイスをしていました(^^)

紫陽花は綺麗なのに、綺麗に写真を撮れない私にもアドバイスをしてほしかったです・・・(笑)

今年も、勝名寺の紫陽花は、色んな色が楽しめてすごく綺麗でした!(^^)

また、これから勝名寺に紫陽花を見に行こうかと思っている方は、虫除け対策は忘れずに!

私は、ハーフパンツを履いていたんですが、足首の辺りを蚊に刺されまくってめちゃくちゃ痒かったです(笑)

勝名寺 アクセス情報

地図

勝名寺は、芝桜で有名なカフェ「ジャルダン」からほど近い、高松市の郊外にあります。

周りは田舎ですが、狭い道を通って行かないといけないというわけでもないので、アクセスはしやすいかと思います。

また、ところどころに勝名寺の看板が出ているので、迷うこともないでしょう。

shoumyouji-ajisai (7)

勝名寺の入り口は少しわかりづらいので、この看板を目印にして入って行ってください。

関連記事:芝桜で有名なカフェ「ジャルダン」

営業時間

shoumyouji-ajisai (14)

  • 営業時間:-
  • 定休日:無休
  • 住所:香川県高松市西植田町4068
  • 電話番号:087-849-0344

勝名寺 まとめ

shoumyouji-ajisai (13)

今回は、紫陽花のシーズン前で平日ということもあって、人は少なかったので写真も撮りやすかったです。

紫陽花は、6月中旬~下旬頃に見頃を迎えるので、色とりどりの紫陽花を見に行ってみてはいかがでしょうか(^^)

撮影で使用したカメラ

Amazon:FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-M1

楽天:FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-M1

SPONSORED LINK

関連記事

【香川県の初夏のおすすめ観光スポット】坂出市のかわつ花菖蒲園で菖蒲が見頃!菖蒲祭りや茶会も開催!

6月1日より、坂出市川津町の「かわつ花菖蒲園」で見頃を迎えた菖蒲が、一般公開されているとのこ

記事を読む

【発光するウミホタルが香川県粟島を幻想的な海に変える!】夜光虫との違いやウミホタルが発光する原理を解説!

香川県三豊市の粟島に、ウミホタルを見に行ってきました! ウミホタルの写真は上手く撮れま

記事を読む

【かがわ・山なみ芸術祭2016:綾川町エリアレビュー】モノハウスなど3つに分かれたエリアは「今との対話」がテーマ

現在、香川県では「かがわ・山なみ芸術祭2016」、というイベントが開催されています。

記事を読む

【初詣】厄除けの寺 與田寺に行ってきた!

今年に入って、悪いことばかりが続いています・・・ 正月早々に体調を崩してしまって、病院に行くは

記事を読む

【「年末旨いもの博 北海道まるごと市場」レポート】海鮮からスイーツまで北海道の自慢グルメが楽しめる!

先日、友人に誘われて、サンメッセ香川で開催されているイベント「年末旨いもの博 北海道まるごと

記事を読む

【おすすめ観光スポットは守り神・大楠!香川県志々島日帰り旅行】映画のロケ地にもなった島は宿泊も可能!

先日、友人と香川県三豊市詫間町にある志々島という島に観光に行ってきました。 去年、同じ

記事を読む

【料金は?レオマワールドのウィンターイルミネーション】チケットの種類などについても紹介!

先日、香川県丸亀市にあるレオマワールドという遊園地に、イルミネーションを見に行ってきました。

記事を読む

【高松市川島のイベント「灌頂市」】春日川沿いで行われる川市の由来を紹介!

先日、春日川沿いで行われる川市「川島灌頂市」に行ってきました! 毎年5月25日に開催される「川

記事を読む

【香川県高松市西植田町のカフェ「ジャルダン」】芝桜まつり開催中で期間限定メニューも!

今年もこのシーズンがやってきました! カフェ「ジャルダン」の芝桜まつり! 毎年このシーズ

記事を読む

【映画・世界の中心で、愛をさけぶロケ地】高松市庵治町でセカチューの撮影場所を巡ってみた!

私の住んでいる香川県には、庵治町という場所があるんですが、高松市庵治町は2004年に公開され

記事を読む

Comment

  1. 澳 敬夫 より:

    素敵な写真ですね。
    西植田でオキオリーブというオリーブ畑やっています。HPで勝名寺を紹介するのに、こちらの写真使わせてもらうことはできますでしょうか?

    • moshlock より:

      コメントありがとうございます。

      写真は使って下さって差し支えありません。

      また、写真使用の際は当記事へのリンクを貼っていただければ幸いです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑