本ページはPRを含む場合があります

【運動会・体育祭でよく使われる定番BGMやクラシック曲】天国と地獄やウィリアムテル序曲など誰もが一度は聞いたことがある音楽を紹介!

undoukai-taiikusai-bgm-classic (1)

前回は、運動会・体育祭で盛り上がる定番曲やおすすめ音楽を紹介しましたが、今回はクラシック曲など、運動会や体育祭でよく使われる定番BGMを紹介します!

関連記事:運動会・体育祭で盛り上がる定番曲やおすすめ音楽

SPONSORED LINK

運動会・体育祭で使われる定番BGMやクラシック曲

ハンガリー舞曲第5番

  • 制作:-
  • 編曲者:ヨハネス・ブラームス

ブラームスが、ハンガリーのジプシー音楽に基づいて編曲したものが、ハンガリー舞曲になります。

ハンガリー舞曲は、曲の長さが1分程度のものから4分程度のものまで、全部で21曲あります。

ハンガリー舞曲第5番は、「さけるチーズ」など様々なCMに使用されており、運動会や体育祭でも一度は耳にしたことがあるんではないでしょうか。

剣の舞

  • 制作:1942年
  • 作曲者:ハチャトゥリアン

剣の舞は、バレエ「ガイーヌ」の最終幕で使用される楽曲で、クルド人が剣を持って舞う戦いの踊りを表現しています。

運動会や体育祭では、徒競走やリレーなど走る競技の際に使用されることが多いようです。

トランペット吹きの休日

  • 制作:1954年
  • 作曲者:ルロイ・アンダーソン

トランペット吹きの休日というタイトルの曲ですが、トランペット奏者には忙しい作品のため、「トランペット吹きの休日返上」や「トランペット吹きの休日出勤」などと、揶揄されることもあります。

特に幼稚園や小学校の運動会では、徒競走やパン食い競争の時に流れることが多いようです。

天国と地獄

  • 制作:-
  • 作曲者:ジャック・オッフェンバック

天国と地獄も、運動会・体育祭では定番中の定番BGMになっています。

なんだか、急がなくてはいけないような気持ちにさせられるこの楽曲は、主に走る競技の際に使用されています。

ラデツキー行進曲

  • 制作:-
  • 作曲者:ヨハン・シュトラウス1世

ラデツキー行進曲は、ヨハン・シュトラウス1世が作曲した行進曲で、1848年にオーストリア帝国領、北イタリアの独立運動を鎮圧したヨーゼフ・ラデツキー将軍を称えて作曲されました。

運動会や体育祭では、ラデツキー行進曲は入場・退場時によく使用されています。

クシコス・ポスト

  • 制作:-
  • 作曲者:ヘルマン・ネッケ

クシコス・ポストは、運動会では吹奏楽で演奏されることが多いですが、原曲はピアノ曲とされています。

長らく日本以外ではほとんど知られていない曲でしたが、「ヨッシーのクッキー」や「パロディウス」や「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」など、多くのゲームで使用されたため、徐々に認知されるようになりました。

運動会や体育祭で徒競走といえば、クシコス・ポストを挙げる人も多いようです。

道化師のギャロップ

  • 制作:1939年
  • 作曲者:ドミトリー・カバレフスキー

道化師のギャロップは、全10曲からなる組曲「道化師」の一つです。

道化師のギャロップも、徒競走やリレーの時に多用されるだけでなく、だらだらして緩慢な時に流すと、効率が上がるのだとか!

確かに、これを聴いて作業をするとペースアップしそうですね(笑)

ウィリアムテル序曲

  • 制作:1829年
  • 作曲者:ジョアキーノ・ロッシーニ

ウィリアムテルも、運動会・体育祭の定番クラシックBGMとして知られています。

こちらも、道化師のギャロップ同様に、モチベーションアップや作業のペースアップが期待できる楽曲だそうです。

双頭の鷲の旗の下に

  • 制作:1880年代
  • 作曲者:ヨーゼフ・フランツ・ワーグナー

この曲は、ヨーゼフ・フランツ・ワーグナーが、オーストリア・ハンガリー帝国の軍楽隊長であった時期に作曲されました。

明快かつリズミカルな曲調の「双頭の鷲の旗の下に」は、運動会や体育祭では主に行進の時に使用されています。

よく使われる定番BGMやクラシック曲 まとめ

undoukai-taiikusai-bgm-classic

定番クラシックBGMということで、どれも聴いたことある曲ばかりだったのではないでしょうか。

運動会・体育祭の使用に限らず、中にはモチベーションアップの効果がある曲もあるので、気分の乗らないやる気がでない時などに、聴いてみてはいかがでしょうか(^^)

関連記事:勉強に集中できる音楽

SPONSORED LINK

関連記事

【高校野球応援歌:J-POP曲編】定番の紅など甲子園で流れるかっこいい音楽を紹介!

もう一ヶ月ちょっとすれば、高校野球の地区予選が始まりますね。 ということで、今回は甲子

記事を読む

no image

【感謝の歌ランキング】母の日・父の日のプレゼントにぴったりのおすすめの曲を紹介!

母の日や父の日のプレゼントって悩みますよね。 プレゼントを用意しないにしても、感謝の言葉くらい

記事を読む

【春歌・桜ソングランキング2015】定番曲・人気曲はもちろん、邦ロックバンド曲特集も!

もう3月ですね。 そろそろMステで「春の名曲ランキングベスト○○」っていう特集が組まれるシーズ

記事を読む

【遠恋歌・遠距離恋愛ソングランキング】オススメの泣ける切ない曲から元気が出る曲等多数!

春になり、進学や就職で恋人と離れ離れになってしまい、遠距離恋愛が始まった方もいるかと思います

記事を読む

【卒業ソングランキング2015】合唱曲・バンド曲の定番曲や最新曲など卒業ソングを紹介!

年が明けたと思ったら、もう2月が終わろうとしていますね。 そろそろ3月。 3月といえば、

記事を読む

【アーティスト別2016年上半期カラオケランキング】back numberが大躍進!上半期で最も歌われたアーティストに!

前回の記事では、2016年上半期カラオケランキングを取り上げましたが、カラオケランキングと同

記事を読む

【辛い時・落ち込んだ時に聴く曲】励まされる・元気になる歌を紹介!

先日ツイッターで、あなたが辛い時に聴く音楽教えてというハッシュタグが、トレンドに入っていまし

記事を読む

【桜ソング売上ランキング】森山直太朗や福山雅治の他AKBや嵐などアイドルの曲も多数!

とあるテレビ番組で、桜ソングの売上ベスト10を紹介していました。 そのランキングを基に

記事を読む

【冬の歌ランキング】邦ロックバンドのおすすめウインターソングを特集!

寒い日が多くなってきた今日この頃。 もうすっかり冬ですね。 寒いのは苦手ですが、

記事を読む

【夏歌ランキング2015】定番のあの曲から最新曲までランキング形式で紹介!

気がつけば7月。 いよいよ夏が近づいてきました! 今回は夏歌ランキングということで、夏に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑