【ダイエット効果あり!?古代米の栄養・効能】黒米・赤米・緑米それぞれの特徴を解説!
たまには、音楽以外の記事も書いてみようかと思います(^^)
先日散歩をしている時のことなんですが、田んぼに赤っぽい稲のようなものを発見。
なんだろうと思い近寄ってみると、一緒にいた知人曰く、古代米とのこと。
古代米とは、あまり聞き慣れない品種だし、私自身見たのは初めてだったので、調べてみることにしました。
ということで、今回は古代米の種類・栄養成分・効能・カロリー等について書いていきます。
Contents
古代米とは
古代米とは、私達の祖先が古くから栽培していた稲の品種で、そういった古代の稲が持つ特色を残した品種の稲を指します。
また、古代米は販売をする上でのキャッチフレーズであり、古代米の品種の範囲は明確ではありません。
例えば、黒米や赤米など有色素米に限定して古代米とするケースもあれば、香米も含めて古代米とするケースもあります。
古代米にも、在来種・外来種がありますが、在来種の古代米といえども、それが縄文時代や弥生時代から栽培されているそのままの品種だという確証はないようです。
古代米の種類
一言に「古代米」と言っても、大きく分けて「食用」と「観賞用」の2つに分類され、食用の古代米には
- 黒米
- 赤米
- 緑米
- 香米
等の種類があります。
品種で見ると更に細分化され、黒米だけでも約20種類の品種があります。
古代米の栄養成分・効能
黒米の栄養成分・効能
古代米の黒米には、アントシアニンが含有されており、アントシアニンとは植物に含まれるポリフェノールの一種で、強い抗酸化作用があり
- 老化防止
- 視力増強
- 肝機能強化
等の作用があるとされており、白米や赤米にも抗酸化作用はありますが、古代米の黒米はそれらを上回る抗酸化作用を持っています。
また、黒米の糠(ぬか)には
- ビタミンB
- ビタミンE
- リン
- カルシウム
等も含有されており、摂取することで滋養強壮作用が期待できます。
聞くところによると、黒米は中国の歴代皇帝献上米として大切にされ、日本のおはぎのルーツとも言われており、薬膳料理に用いられる為「薬米」の別名もあるんだとか。
健康ブームで、古代米の中でも特に黒米がクローズアップされるのは、そういった理由からなんですね(^^)
赤米の栄養成分・効能
古代米の赤米は、玄米の種皮または果皮に、タンニン系の赤色色素を含みます。
タンニンとは、植物に由来する成分ポリフェノールの総称で、タンニンを含有する植物には血圧を下げる効果があるとされていて、古代米の赤米にも血圧低下の効果が見込まれています。
緑米の栄養成分・効能
古代米の緑米は、日本では生産が少ないことから、幻の米とも言われているそうです。
緑米には、クロロフィルという成分が含有されており、クロロフィルはコレステロール値抑制に効果があるとされています。
また、亜鉛・マグネシウム・食物繊維も豊富なことから
- 造血作用
- 血液浄化作用
- 貧血予防
等の効果も期待できます。
古代米のカロリー
上記の、古代米それぞれの栄養成分・効能を見てみると、白米より優れているのがわかりますが、古代米のカロリーのほうはどうなのでしょうか、調べてみました。
以下が、それぞれのカロリーになります。
- 白米ご飯(150g)茶碗1杯:252kcal
- 黒米ご飯(150g)茶碗1杯:252kcal
- 玄米ご飯(150g)茶碗1杯:248kcal
これを見る限り、玄米ご飯が他に比べて僅かですがカロリーが低く、白米と古代米では、カロリーに大差はないようです。
古代米にダイエット効果はある?
私自身、古代米を調べる上で、一番気になっていたことは、古代米はダイエットに効果があるのかどうかということ。
古代米のカロリーを見て、白米も古代米もカロリーは同じなんだから、わざわざ古代米を食べる意味がないと思ったんですが、どうやらそうではなく、古代米にはダイエット効果が期待できる理由があるようです。
先述の通り、古代米は白米に比べて栄養価が高く、食物繊維も豊富です。
食物繊維は、腸の働きを活発にし、便秘解消にも繋がりデトックス効果が期待できます。
また、古代米はビタミンも豊富なため、古代米を食べることで美しく健康的にダイエットすることが可能なようです。
もちろん、食べるだけではなくて、運動することも必要ですよ(^^)
まとめ
古代米の価格に関しては、古代米にも種類があり一概には言えませんが、インターネットでは100gから手軽に購入することができます。
本当に色んな種類の古代米があるので、古代米が気になっている方は、少量ずつ買って色々試してみるのもいいかもしれませんね(^^)
また、今回は古代米の特徴や期待される効果などを取り上げてきましたが、次回は古代米の炊き方なども紹介していけたらいいなと思っています(^^)
Amazon:古代米
楽天:古代米
関連記事
-
-
【水素自動車は爆発しないの!?トヨタ発売のミライ】FCVの仕組みや安全対策を紹介!
2014年12月15日、トヨタから水素自動車「ミライ」が発売されました。 何気に最近、水素自動車が
-
-
【タケノコ掘りで使用する道具や掘り方のコツ】旬の時期は過ぎたけどタケノコ掘りへ行ってきた!
昨日、友人とタケノコ掘りに出掛けていました。 出掛けていましたといっても、友人の家のす
-
-
【ペイントで画像にモザイク処理をする方法】写真にぼかしをかけることはペイントでもできる!
撮った写真をブログにアップする際に、通行人が写っている写真には画像処理ソフトを使って、顔にモ
-
-
【急に画面が真っ暗に!?パソコンのモニターが映らなくなった原因】バックライト切れはモニターの寿命!
パソコンのモニターが急に真っ暗になり、画面に何も映らなくなったことはありませんか? 実
-
-
【気管支炎はうつる!?】激しい咳が続く症状は気管支炎が原因の可能性も!
半月ほど前に、咳が止まらないので病院に行ってみると 気管支炎 と診断されました・
-
-
【気管支炎は何科?】的確な治療・投薬を受けるには専門科を受診しよう!
先日まで気管支炎による咳で夜も眠れなかったのが、ここ数日ほとんど咳も出なくなり、夜もぐっすり
-
-
【ウォーキングする時間は夜よりも朝が効果的】30分散歩するとストレス解消・体調改善に!
皆さんは、健康のために何か運動をしていますか? 斯く言う私は、運動をしていません・・・
-
-
【道交法改正:自転車の違反で自動車運転免許が停止になる?】罰則強化で取り締まり例も有り?
2015年6月より道路交通法が改正され、自転車の違反に対する罰則が厳しくなりました。
-
-
【古代米の種類で違う!黒米・赤米・緑米の美味しい炊き方】お米は白米と古代米別々に洗おう!
前回に引き続き、古代米を取り上げていきます。 今回は、黒米・赤米・緑米、それぞれの古代
-
-
【眼鏡が曇らないマスクの着用方法】防曇レンズなど曇り止め対策も紹介!
画像引用元:Google 私は気管支炎を患って以来、体調管理の一環として一年中マスクを