本ページはPRを含む場合があります

【眼鏡が曇らないマスクの着用方法】防曇レンズなど曇り止め対策も紹介!

megane kumoranai mask

画像引用元:Google

私は気管支炎を患って以来、体調管理の一環として一年中マスクを着用しています。

仕事柄、パソコンを使用することが多いので、PC用眼鏡を使っているのですが、マスクを着用して眼鏡をかけると、めっちゃレンズが曇るんですよね・・・

そこで、マスクをしていても眼鏡が曇らない方法を調べてみました。

関連記事:気管支炎はうつる?

関連記事:気管支炎は何科を受診?

SPONSORED LINK

マスクをしていても眼鏡が曇らない方法

曇り止めを使う

一番簡単な曇り止め対策は、眼鏡に曇り止めを使用することです。

曇り止めを使用していると、曇りが取れるのが早くなりますが、まったく眼鏡が曇らないというわけではありません。

また、その曇り止めにも種類があります。

クロスタイプの曇り止め

クロスタイプは、クロスで眼鏡を拭くだけなのでメンテナンスも必要なく、一番お手軽な曇り止め対策です。

曇り止め効果持続時間は、他のタイプに比べて短め。

一日に何度か拭き直さないといけない場合もありますが、クロスなので眼鏡ケースにいれておくだけでいいので、持ち運びに優れています。

スプレー・ジェルタイプの曇り止め

スプレータイプは、クロスタイプよりも曇り止め効果持続時間は長く、ジェルタイプはスプレータイプよりも、曇り止め効果持続時間が長くなります。

ただ、スプレー・ジェルタイプはクロスタイプに比べて、メンテンナンスに手間がかかります。

メンテナンスを行った後、指で曇り止めをレンズ全体に広げ、その後ティッシュなどで拭き取ります。

その際に、あまり目の細かいクロスで拭きとってしまうと、曇り止めまで取り除いてしまうので注意が必要です。

メンテナンスも大事

megane kumoranai mask

スプレータイプ、ジェルタイプに共通していることは、最初に必ず眼鏡を水洗いをして、ホコリを取るということです。

最初に眼鏡を水洗いすることで、曇り止めの効果を持続することができ、眼鏡に傷がつくことを防ぐこともできます。

朝、眼鏡を水洗いして、その後曇り止めを付けると、日中曇り止めの効果が持続します。

防曇レンズの眼鏡を使用する

megane kumoranai mask

眼鏡の曇り対策として、一般的なレンズより曇りにくい防曇レンズを使用するという方法もあります。

曇り止めグッズに比べて、防曇レンズの曇り止め効果持続期間は2~3年と、長期に渡って曇り止め効果が持続します。

また、防曇レンズには、メンテナンスに専用のクリーナーを使用するものから、メンテナンスフリータイプのものまであります。

眼鏡が曇らないマスクの着用方法

megane kumoranai mask

画像引用元:Google

ここまで、防曇グッズを紹介してきましたが、マスクの着け方を工夫することで、手軽に防曇対策をする方法があります。

その方法とは、マスクのワイヤーが入っている部分を外側に折り込んで、眼鏡の下にちょっとマスクを入れるように着けるというもの。

たった、これだけで曇り止め対策になります。

しかし、曇り止め対策と言っても、全く眼鏡が曇らなくなるわけではなく、曇りにくくなる程度なので悪しからず。

マスクをしている時に、もっと眼鏡を曇らなくしたいという方は、上記で紹介した防曇グッズや、防曇レンズの眼鏡を使用することをおすすめします。

また、眼鏡が曇りにくくなるマスクというのもあるそうですよ。

Amazon:【眼鏡が曇りにくい】ストレッチマスク EF-K 50枚入り

楽天:【眼鏡が曇りにくい】ストレッチマスク EF-K 50枚入り

SPONSORED LINK

関連記事

【低カロリー?天乃屋の「古代米煎餅」が美味しい!】コストコやアマゾンで入手可能!

先日から、古代米について色々調べていたんですが、その中で「古代米煎餅」なるものを発見!

記事を読む

【気管支炎は何科?】的確な治療・投薬を受けるには専門科を受診しよう!

先日まで気管支炎による咳で夜も眠れなかったのが、ここ数日ほとんど咳も出なくなり、夜もぐっすり

記事を読む

【バイトのシフトは断れる?】断り方やシフト制の意味やメリットとは?

アルバイトをしていると、シフト表を基に勤務すると思うんですが、時にはそのシフト表がスカスカの

記事を読む

【学生マンションは家具付きで大学生の一人暮らしに最適!】家賃や住み心地など実際に住んでみた感想!

この春高校を卒業して、県外の大学や専門学校に通うにあたって、一人暮らしを始める方もいるかと思

記事を読む

【本の異常は職員に報告!図書館で借りる本に汚損・破損がある場合】借りる前には本に異常がないか確認しよう!

先日、図書館へ借りていた本を返却しに行った時の事。 本の返却時のチェックの際に、職員の

記事を読む

【これからブログをはじめる方へ】副業でブログを開設してみてわかったことを紹介!

平素は、当ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。 このブログを開設して、そろそろ

記事を読む

【TwitterでフォロワーがいいねしたツイートがTLに表示される】仕様変更で気軽にいいねできない!?

いつの頃からだったか、Twitterのタイムラインにフォロワーがいいねをしたツイートが表示さ

記事を読む

【2016年から始まる国民の休日「山の日」とは】8月のカレンダーは休日が多くなる?山の日の由来は?

去年のことなんですが、仕事で2016年のカレンダー作っていると、8月に「山の日」という祝日を

記事を読む

【子供と鍵が車内に閉じ込められた時の対処法】JAFはもちろん近所の車屋にも連絡してみよう!

先日、親戚が家にやって来ている時に、経緯はわかりませんが親戚の子供が車の内側から鍵をかけて、

記事を読む

【イヤホンのゴムにも寿命がある?】イヤーピースのおすすめや種類は?選ぶ時は遮音性とフィット感があるものを!

イヤホンを使用して音楽を聴いていた時、イヤホンのゴムの部分には寿命があるのか、いつ寿命を迎え

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑