本ページはPRを含む場合があります

【香川県粟島の漂流郵便局】やり場のない気持ちを綴った泣ける手紙が届く場所

hyouryuyuubinkyoku (24)

先日、ウミホタルを見に香川県の粟島へ行ってきました。

その時は、ウミホタルを見るのが目的だったんですが、なんとその日は偶然にも漂流郵便局が開局する日だったんです!

せっかくなので、香川県の粟島にある漂流郵便局の見学に行ってきました!

関連記事:香川県粟島でウミホタル鑑賞ができる

SPONSORED LINK

漂流郵便局とは

hyouryuyuubinkyoku (3)

漂流郵便局とは、2013年の瀬戸内国際芸術祭の作品で、久保田沙耶という現代美術家によって制作されたアート作品で、日本郵便との関係はありません。

hyouryuyuubinkyoku (22)

漂流郵便局は、届けたくても届け先のわからない手紙が各地から届く郵便局。

漂流郵便局に届いた手紙は、アート作品という位置付けの為、誰でも手に取って読むことができます。

また、自分宛ての手紙を見つけた場合は、漂流郵便局局員に申し出た上で、持ち帰ることも可能だそうです。

漂流郵便局は1ヶ月間だけの開局予定だった

hyouryuyuubinkyoku (20)

漂流郵便局は瀬戸内国際芸術祭が開催されている、1ヶ月間のみの開局予定でした。

しかし、瀬戸内国際芸術祭後も、月に約200通の届け先のわからない手紙が寄せられ続け、制作者の久保田沙耶さんが漂流郵便局を継続することを決めました。

現在も、届け先のわからない手紙が漂流郵便局に寄せられています。

久保田沙耶が制作

hyouryuyuubinkyoku (27)

久保田さんは、瀬戸内国際芸術祭に出展する作品のイメージを求めて、香川県の粟島にやってきました。

粟島にはかつてたくさんの、物、事、人が流れ着きました。

そんな粟島にある、使われていない郵便局の窓に映る自分を見て久保田さんは、「ここに流れ着いた」と感じたそうです。

hyouryuyuubinkyoku (5)

久保田さんは、自分と同じ感覚を体感してもらえる場所になるのではないかと考え、漂流郵便局という作品を制作しました。

通常の開局日には久保田さんは在局していないとのことで、私が漂流郵便局に行った際もいませんでしたね。

久保田沙耶プロフィール

  • 漂流郵便局員
  • 漂流郵便局の企画・制作
  • 現代美術家
  • 1987年、茨城県生まれ
  • 筑波大学芸術専門学群卒業

漂流郵便局局長の中田勝久

hyouryuyuubinkyoku (28)

漂流郵便局の局長を務めているのは、中田勝久さん。

中田さんは、実際に粟島郵便局で45年間勤務し、粟島郵便局局長も務めました。

その後、漂流郵便局の局長に就任。

漂流郵便局の開局日には、中田局長が在局しています。

実際に、中田局長を見たんですが、すごく優しそうなおじいちゃんでほっこりしました(^^)

中田勝久プロフィール

  • 漂流郵便局局長
  • 粟島郵便局で45年間勤務

海外にある漂流郵便局の分局

hyouryuyuubinkyoku (7)

漂流郵便局は、香川県三豊市詫間町粟島にありますが、2016年1月に漂流郵便局の分局がイギリスのロンドンに開局されました。

分局に届いた手紙は、2016年の秋に粟島の漂流郵便局で紹介されるんだとか。

秋と言えば、粟島では瀬戸内国際芸術祭が開催されているので、そこで紹介されるんですかね。

hyouryuyuubinkyoku (8)

イギリスでの漂流郵便局の開局は、久保田さんがイギリスへ美術留学をしている時に、知人からロンドンでも開局してみてはどうかと提案されたのがきっかけ。

ロンドンのギャラリーや図書館など4箇所に専用ポストを設置したそうです。

また、イギリス分局の局長には、31年間郵便局員を務めた経験のある、ブライアン・ペインさんが就任。

粟島にある本局の局長である、中田さんと経歴だけでなく性格や雰囲気も似ていたことから、就任をお願いしたそうです。

本にもなっている

漂流郵便局は、書籍にもなっています。

漂流郵便局に届いた、届け先のわからないやり場のない気持ちを綴った泣ける手紙69通が収録されています。

Amazon:漂流郵便局: 届け先のわからない手紙、預かります

楽天:漂流郵便局: 届け先のわからない手紙、預かります

漂流郵便局への手紙の出し方

hyouryuyuubinkyoku (2)

続いて、漂流郵便局に手紙を出す方法を紹介していきます。

漂流郵便局に手紙を出す際、

  • 送った手紙の返却は不可
  • 手紙の著作権は漂流郵便局に譲渡する
  • 差出人の住所は不要

上記の事項に了承したうえで、投函してください。

手紙の書き方

hyouryuyuubinkyoku (18)

まず、官製はがきを購入し、表面には漂流郵便局の郵便番号など、裏面にはいつかのどこかの誰かに伝えたい内容を記入してください。

表面は

  • 郵便番号:769-1108
  • 住所:香川県三豊市詫間町粟島1317-2 漂流郵便局留め
  • 名前:○○○○(←いつかのどこかの誰か)様

上記を記入し、投函してください。

また、漂流郵便局に直接投函することも可能です。

漂流郵便局の営業時間内は窓口に、営業時間外は漂流郵便局入り口左側の「郵便受け」に入れてください。

封筒じゃダメなの?

hyouryuyuubinkyoku (13)

漂流郵便局には、はがき以外にも封筒でお便りが届いていましたが、漂流郵便局では手紙を送る際、封筒ではなくはがきでの郵送をお願いしています。

封筒の場合は、はがきと違い「開封」が必要になります。

漂流郵便局では、いつ「あなた」がきても、「あなた」にはじめて流れ着くように、はがきでの郵送をお願いしています。

また、はがき1枚に収まりきらない場合は、何通かに分けても問題ありません。

同じ宛先のものは、漂流郵便局のほうでまとめてくれます。

手紙の内容

hyouryuyuubinkyoku (11)

漂流郵便局には、いろんな人の様々な想いが詰まった手紙が届きます。

ここでは、漂流郵便局に届いた手紙の一部を紹介します。

《ようやく君に思いをとどけることができます。君と別れてから19年がたちました。生きていてくれたら君は30歳になっているんだよ。君はどんな人になっていることでしょう》

 

《10代初めにお二人に別れてしまった私は貴(あ)方(なた)達(たち)にありがとうを伝えておりません。65年位(くらい)すぎてしまったけれど、改めて“お父さん、お母さん 育ててくれてありがとう”》

引用元:産経WEST

おかあさん。あなたが昨夏亡くなった時は涙も出ませんでした。生前はお互い憎まれ口ばかり……。たぶん今会ってもきっとそう……。でもこの1年、幼い頃にかわいがってもらった記憶ばかりがよみがえります。プリンを作ってもらったこと。絵本を読んでもらったこと。ピアノを買ってもらったときが一番うれしかった

 

実はあなたとフォークダンスをしたかったのです。早く順番がまわってこないかとわくわくどきどきしていたのに……。直前で曲が終わってしまったのです。あれから幾十回の秋がまわってきました。今ごろどうしているのでしょう?

引用元:YOMIURI ONLINE

漂流郵便局に行ってきた

hyouryuyuubinkyoku (21)

ここから、実際に漂流郵便局に行った時に様子を書いていこうかと思います。

局長がお出迎え

hyouryuyuubinkyoku (17)

漂流郵便局の開局は、13時からだったので時間のちょっと前に行ってみると、既に人が並んで開局を待っていました!

そして、13時になり郵便局の入り口が開いて、中田局長がお出迎えしてくれました!

ニコニコしていてかわいらしい、おじいちゃんでしたよ(^^)

中田局長に招き入れられ、漂流郵便局に入っていきます!

窓口には漂流物がたくさん

hyouryuyuubinkyoku (16)

漂流郵便局に入ると、まず窓口があります。

その窓口前には、たくさんの石やガラス片等が展示されています。

漂流郵便局ということで、ここに展示されているものは粟島に流れ着いた物なんですかね。

パンフレットの消印は本日の日付

hyouryuyuubinkyoku (26)

靴を脱いでスリッパに履き替えて、中へ進んでいくと、中田局長からパンフレットを貰えました。

中田局長から、日付は本日の日付印をおしてありますので、という説明通り、パンフレットには本日の日付が入っていました!

このパンフレットだけでも、漂流郵便局にきたっていう記念になりますね!

手紙は1万通を突破

hyouryuyuubinkyoku (9)

漂流郵便局には、たくさんのはがきや封筒がありました。

はがきを読むのに夢中ではっきり聞けていませんが、中田局長曰く漂流郵便局に届いたはがき等の枚数が、1万3000通を超えたと言っていたような気がします・・・

気になって調べてみたんですが、去年の11月で枚数が1万通を超えていたそうです!

1万通って、半端ない枚数ですね・・・

漂流郵便局には、現在も届け先のわからない手紙が届いているので、まだまだはがきの枚数は増えそうですね!

ちなみに、漂流郵便局の私書箱がいっぱいになってしまったら、次なる漂流サービスを用意する予定だそうですよ!

手紙を書くスペースもあり

hyouryuyuubinkyoku (23)

漂流郵便局では、届いた手紙を見るだけではなく、手紙を書くスペースを設けており手紙を書くことができます。

書いた手紙は、中田局長に持っていくと、局内にあるポストに投函するよう指示があるので、はがきを投函してください。

漂流私書箱

hyouryuyuubinkyoku (6)

漂流郵便局に届いた手紙は、局内に100個あるブリキ製の私書箱に保管されています。

私書箱は回すと波の音が聞こえる仕掛けになっていて、無数のピアノ線で繋がれて宙を漂っています。

これは、漂流郵便局に届く手紙は宛先が不明であることから、ストックして留めておくことはできないというコンセプトに基づいているのだそうです。

印象に残った手紙

hyouryuyuubinkyoku (10)

漂流郵便局に届く手紙は、故人へ宛てた手紙が多い中、私は別れた恋人へ宛てた手紙が印象深かったですね。

初恋で付き合って、直感でこの人と結婚すると感じるほど好きだった恋人と、別れてしまった投稿者。

あなたの隣でいれるのは私じゃないけど、私もいつか誰かと一緒になるかもしれないけど、ずっとあなたのことを想っています。

私の人生で一番好きなのはあなたでした、と綴っていました。

漂流郵便局 アクセス情報

地図

漂流郵便局への行き方ですが、漂流郵便局は香川県の粟島という離島にあるため、香川県三豊市にある須田港から出ている定期船に乗って向かいます。

hyouryuyuubinkyoku (25)

粟島へは、1日8便定期船が出るようになっていて、須田港から約15分程で粟島に着きます。

また、粟島へアクセスするには定期船以外に、海上タクシーも運航しているようです。

粟島港から漂流郵便局までは、徒歩で約10分。

hyouryuyuubinkyoku (1)

具体的な場所は、粟島港に粟島の観光スポットが記された看板があるので、それを参考に。

歩いていれば、上の写真のような看板が出ているので、迷うことはないかと思います。

  • 定期船:片道330円
  • 海上タクシー:片道2000円~(人数によって価格変動)

営業時間

hyouryuyuubinkyoku (4)

  • 営業時間:13:00~16:00
  • 定休日:第2・第4土曜日以外(不定休)
  • 住所:香川県三豊市詫間町粟島1317-2
  • 電話番号:-

詳しい開局日については、漂流郵便局のホームページをご覧ください。

関連サイト:漂流郵便局

漂流郵便局 まとめ

hyouryuyuubinkyoku (14)

  • 漂流郵便局は、香川県粟島にある
  • 開局は第2・第4土曜日
  • 開局日には、中田勝久局長が在局
  • 漂流郵便局は、久保田沙耶制作のアート作品
  • イギリスに分局がある
  • 漂流郵便局では、手紙を書くことも見ることもできる
  • 漂流郵便局には、現在も届け先のわからない手紙が寄せられ続けている
SPONSORED LINK

関連記事

【香川県のこんぴらさん観光】金毘羅さんの裏参道は紅葉の名所!

11月の3連休の初日に、こんぴらさんに行ってきました! と言うのも、当初は小豆島の寒霞

記事を読む

【うどん屋巡りからこんぴらさんまで】香川県観光はほぼグルメ旅!立ち寄ったオススメのお店まとめ!

数記事に渡って、香川県に遊びに来ていた友人と行ったお店などを紹介してきました。 今回は

記事を読む

【「年末旨いもの博 北海道まるごと市場」レポート】海鮮からスイーツまで北海道の自慢グルメが楽しめる!

先日、友人に誘われて、サンメッセ香川で開催されているイベント「年末旨いもの博 北海道まるごと

記事を読む

【所要時間も!男木島の観光情報や見所を紹介】猫や灯台・絶景スポットも!

先日、香川県にある男木島に観光に行ってきました。 そこで今回は、 男木島に観

記事を読む

【いりこで有名!香川県観音寺市伊吹島を観光】春日旅館は食事もできて宿泊も可能!

先日、香川県観音寺市にある「伊吹島」に観光に行ってきました。 いりこで有名な伊吹島です

記事を読む

【おすすめ観光スポットは守り神・大楠!香川県志々島日帰り旅行】映画のロケ地にもなった島は宿泊も可能!

先日、友人と香川県三豊市詫間町にある志々島という島に観光に行ってきました。 去年、同じ

記事を読む

【発光するウミホタルが香川県粟島を幻想的な海に変える!】夜光虫との違いやウミホタルが発光する原理を解説!

香川県三豊市の粟島に、ウミホタルを見に行ってきました! ウミホタルの写真は上手く撮れま

記事を読む

【行者そばがおすすめ!香川県高松市塩江町の蕎麦屋「行基庵」】近くには道の駅しおのえや温泉も!

先日、親戚たちと塩江方面に行った時の事、昼ごはんを食べてなかったので、香川県高松市塩江町の蕎

記事を読む

【香川県東かがわ市の新名所「芝桜富士」が見頃!】私設公園の山頂から見える芝桜は絶景!

この時期は毎年、西植田町にある「ジャルダン」に芝桜を見に行ってたんですが、香川県内に他にも芝

記事を読む

【香川県高松市観光!あじ竜王山公園】展望台は瀬戸内国際芸術祭のアート作品!

先日、今年出来たばかりの公園、香川県高松市庵治町にある「あじ竜王山公園」に行ってきました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑