【香川県詫間町の観光スポット!フラワーパーク浦島】荘内半島に咲くマーガレット畑が満開!美しい瀬戸内海も一望できる!
香川県三豊市詫間町の荘内半島には、「フラワーパーク浦島」という観光スポットがあります。
フラワーパーク浦島では、4月5月にマーガレットなどが見頃を迎え、瀬戸内海を背景に咲く白い花はまさに絶景!
今回は、荘内半島のおすすめ観光スポット「フラワーパーク浦島」を紹介していきたいと思います(^^)
Contents
香川県三豊市詫間町にある「フラワーパーク浦島」
荘内半島
荘内半島とは、香川県三豊市の北西部にある半島のことです。
香川県の地図でいうと、左側のちょっと出っ張った部分が荘内半島になります。
海に面している荘内半島は景色が綺麗で、ドライブコースにもおすすめです。
昨日は天気が良かったので、何台かのドライブ中のオープンカーとすれ違いました(^^)
浦島太郎伝説
フラワーパーク浦島がある荘内半島には、浦島太郎に関する伝説が数多く残されています。
- 生里:浦島太郎誕生の地
- 箱浦:浦島太郎が玉手箱を開けた場所
- 鴨ノ越・丸山島:浦島太郎が亀を助けた海岸
- 積:乙姫からもらった宝物を積んで到着した場所
- 金輪の鼻:乙姫との別れの際に、乙姫の腕輪が落ちた場所
- 紫雲出山:浦島太郎が玉手箱を開けた際に、煙が紫の雲になりこの山にかかった
- 室浜:年をとった浦島太郎が住んだ場所
某CMのせいで、浦島太郎と聞くとどうしても桐谷健太が出てきちゃいますね(笑)
フラワーパーク浦島とは
フラワーパーク浦島とは、休耕田を活用したお花畑です。
農家が耕作できなくなった土地を、香川県農業開発公社へ預けていて、それを詫間町が花作りをすることで保全管理をしています。
フラワーパーク浦島の特徴は、農地のままの状態のお花を楽しんでもらうことだそうで、パーク内ある花の手入れなどは、地元の高齢者の方が中心に行っています。
その昔この場所は、除虫菊の栽培が盛んでその関係から、除虫菊によく似ているマーガレットを中心に栽培をしています。
除虫菊とは
- キク科の多年草
- 殺虫剤の原料に使用されている
- 除虫菊を使って、渦巻型の蚊取線香を発明された
フラワーパーク浦島の花の見頃
フラワーパーク浦島では、広大な土地で様々な種類の花を楽しむことができます。
特に5月は、マーガレットをはじめ色とりどりの花が見頃となっています!
- キンセンカ:3月下旬~4月上旬
- マーガレット:4月中旬~5月末
- ポピー:5月頃
- ゴテチャ:5月頃
- コスモス:9月中旬~10月中旬
マーガレット生産量全国1位
香川県の詫間町や仁尾町で生産されているマーガレットは、生産量全国1位!
全国シェアは60%で、年間250万本を生産しているんだとか!
恥ずかしながら、香川県民なのにマーガレット生産量が全国1位だったとは知りませんでした・・・(笑)
「フラワーパーク浦島」 レポート
駐車場
フラワーパーク浦島の駐車場は、約20台ほど車が停めれるようになっています。
駐車場は、道沿いにあるので迷うことはありませんが、時間帯によっては満車になることもあるようです。
もし、満車だった場合は近くに臨時駐車場があるので、そちらに車を停めれるようになっています。
臨時駐車場は、フラワーパーク浦島の駐車場から約100mほど先を海の方へ曲がって行くとあります。
こちらが臨時駐車場なんですが、臨時駐車場のほうはほとんど車が停まっていなかったので、ここが満車になるということはないかと思います。
スペース的には、臨時駐車場のほうが広くなっています。
入場無料
フラワーパーク浦島は、駐車場同様に入場も無料になっています。
マーガレット畑
近隣の小学生たちが植えたマーガレット畑は、5月頃が見頃で白いマーガレットが咲き乱れていました!
遠くから見ると、マーガレットが白い絨毯のようで綺麗!
種が混ざりこんだんでしょうか、ところどころマーガレットの白い絨毯に、鮮やかな色がちらほら。
瀬戸内海をバックに咲くマーガレットも素敵でした!
キンセンカやポピーも
フラワーパーク浦島は、マーガレットだけでなくキンセンカやポピーも楽しむことができます。
マーガレットも、キンセンカも、ポピーも咲いている5月が一番の見頃です!
花摘みイベントも
フラワーパーク浦島は、お花を観賞出来るだけでなく、毎年5月中旬頃に花摘みイベントも行われています。
もちろん摘んだお花は、持ち帰ることができますよ。
香川県三豊市詫間町「フラワーパーク浦島」2017
【追記2017/05/03】
先日、天気が良かったのでドライブも兼ねて、香川県三豊市詫間町にあるフラワーパーク浦島に行ってきました。
ということで、さっそくフラワーパーク浦島を散策していきます。
散策を始めてすぐ、テレビで放送するんでしょうか、カメラマンがピンクのマーガレットの様子をカメラに収めていました。
私は、邪魔にならないように、そっと横を通って先に進みました(笑)
フラワーパーク浦島では、マーガレットが見頃を迎えており満開で、すごくきれいでした!
更に、マーガレットの背景には瀬戸内海が広がり、まさに絶景!
フラワーパーク浦島からは、粟島などの島々も見ることができますよ。
皆さん、夢中で写真を撮ってますね(笑)
私も夢中で撮ってましたが(笑)
フラワーパーク浦島を更に進んでいくと、鮮やかなオレンジ色のキンセンカやポピーもありました。
フラワーパーク浦島は、駐車場から海のほうに向かって3分程あるくと、海岸に行くことができます。
この日は晴天で、時折吹く冷たい風が心地よくて、気が付いたら粟島など瀬戸内海に浮かぶ島々の景色をぼんやりと眺めていました(^^)
マーガレットなどの花だけでなく、海を眺めてまったりできるのも、フラワーパーク浦島の魅力の1つですね(^^)
フラワーパーク浦島から見える、粟島や志々島にも観光に行ったことがあり記事にしているので、よかったらそちらの記事もご覧ください。
関連記事:香川県三豊市:粟島観光旅行まとめ
関連記事:おすすめ観光スポットは守り神・大楠!香川県志々島日帰り旅行
再び、フラワーパーク浦島に戻ってきて、ちょっと高い所から写真を撮ってみました。
本当にマーガレットがきれいで、その中にある鮮やかな色のキンセンカが映えて見えます(^^)
今年は、平日にフラワーパーク浦島にやってきたので人も少ないだろうと思いきや・・・平日でも賑わっていました!
それでも、なんとか駐車場に車を停めることができたんですが、フラワーパーク浦島内を散策していると、フラワーパーク浦島の手入れをしに来ていた人たちが
「駐車場がいっぱいげなわ。車が停めれんくらいようけきとるようるぞ」
「なんとな」
といった、会話をしているのが聞こえてきました。
え!?と思って、駐車場のほうを見ると、先ほどまで数か所空いていた駐車場も埋まっていて、駐車場が空くのを待っている車も・・・
平日がこんな状態なので、ゴールデンウィークにフラワーパーク浦島に行こうと思っている方は、更に混雑が予想されるので、ご注意を(>_<)
「フラワーパーク浦島」 アクセス情報
地図
詫間駅から北西に海沿いを進んでいくと、フラワーパーク浦島があります。
県道232号線に面しているため、場所がわからないということはないかと思います。
また、JR詫間駅からバスを乗り継いで、フラワーパーク浦島へアクセスすることも可能ですが、かなり不便なので車でのアクセスをおすすめします。
- JR詫間駅から車で約17分
営業時間
- 営業時間:日の出から日没まで
- 定休日:なし
- 住所:香川県三豊市詫間町積
- 電話番号:0875-83-8805(三豊市詫間支所事業課)
「フラワーパーク浦島」 まとめ
ふらっと立ち寄ったフラワーパーク浦島ですが、気がつけば1時間以上経っていました。
時間を忘れて写真を撮っていたのもあるんですが、フラワーパーク浦島から海岸へ出ることができて、そこを散歩をしながら気持ちいい風にあたっていたらもうこんな時間(笑)
花や景色は綺麗だし、風は気持ちいいしで癒やされました(^^)
撮影で使用したカメラ
Amazon:FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-M1
関連記事
-
【グルメ情報も!香川県丸亀市本島の観光スポット】塩飽勤番所は全国で唯一の貴重な文化財!
先日、香川県丸亀市の本島に観光に行ってきました(^^) 本島には、映画のロケ地の他、国
-
【映画・世界の中心で、愛をさけぶロケ地】高松市庵治町でセカチューの撮影場所を巡ってみた!
私の住んでいる香川県には、庵治町という場所があるんですが、高松市庵治町は2004年に公開され
-
【初詣】厄除けの寺 與田寺に行ってきた!
今年に入って、悪いことばかりが続いています・・・ 正月早々に体調を崩してしまって、病院に行くは
-
【香川県高松市観光!あじ竜王山公園】展望台は瀬戸内国際芸術祭のアート作品!
先日、今年出来たばかりの公園、香川県高松市庵治町にある「あじ竜王山公園」に行ってきました。
-
【香川県高松市西植田町のカフェ「ジャルダン」】芝桜まつり開催中で期間限定メニューも!
今年もこのシーズンがやってきました! カフェ「ジャルダン」の芝桜まつり! 毎年このシーズ
-
【「年末旨いもの博 北海道まるごと市場」レポート】海鮮からスイーツまで北海道の自慢グルメが楽しめる!
先日、友人に誘われて、サンメッセ香川で開催されているイベント「年末旨いもの博 北海道まるごと
-
【ひまわり畑の名所:ひまわりの里まんのう】香川県仲多度郡まんのう町でひまわりが見頃!
香川県のひまわり畑の名所、仲多度郡まんのう町にある「ひまわりの里まんのう」に行ってきました!
-
【かがわ・山なみ芸術祭2016:綾川町エリアレビュー】モノハウスなど3つに分かれたエリアは「今との対話」がテーマ
現在、香川県では「かがわ・山なみ芸術祭2016」、というイベントが開催されています。
-
【香川県の初夏のおすすめ観光スポット】坂出市のかわつ花菖蒲園で菖蒲が見頃!菖蒲祭りや茶会も開催!
6月1日より、坂出市川津町の「かわつ花菖蒲園」で見頃を迎えた菖蒲が、一般公開されているとのこ
-
【おすすめ観光スポットは守り神・大楠!香川県志々島日帰り旅行】映画のロケ地にもなった島は宿泊も可能!
先日、友人と香川県三豊市詫間町にある志々島という島に観光に行ってきました。 去年、同じ