【かがわ・山なみ芸術祭2016:綾川町エリアレビュー】モノハウスなど3つに分かれたエリアは「今との対話」がテーマ
現在、香川県では「かがわ・山なみ芸術祭2016」、というイベントが開催されています。
瀬戸内海の島々を舞台に開催される「瀬戸内国際芸術祭」は有名ですが、「かがわ・山なみ芸術祭」というイベントは知らない方も多いのではないでしょうか。
斯く言う私も、知りませんでした(笑)
せっかく地元香川県で芸術祭をやっているということなので、「かがわ・山なみ芸術祭2016」綾川町エリアに行ってきました。
Contents
かがわ・山なみ芸術祭とは
かがわ・山なみ芸術祭とは、香川県内で活動している美術家や文化団体を紹介し、また国内外で優れた活動を行う作家を招聘し連携させることで、芸術を軸とした地域の活性化を促すことを目的としたイベントです。
かがわ・山なみ芸術祭2016:綾川町エリア
綾川町枌所というところで、かがわ・山なみ芸術祭をやっているのはわかったんですが、まずはどこへ行けばいいのかわからなかったので、とりあえず芸術祭の事務局があるモノハウスエリアへ向かいました。
モノハウスエリア
モノハウスとは、旧枌所小学校をリノベーションした建物で、通常は地域の方の文化交流の場として活用されています。
そのモノハウスに来たはいいものの、どこに作品があるのかもわからなかったので、とりあえず小学校の建物の方に歩いて行くと、受付がありました。
この受付で、芸術祭の説明を受けて入場料を支払うと、パスポートが貰えて中に入って作品を鑑賞することができます。
- 一般:800円
- 学生:600円
- 中学生以下:無料
モノハウスエリアには、23の作品が展示されていて、作品の準備をしているアーティスト(?)の方もいました。
モノハウスエリアの作品は、約2時間程度ですべて見てまわることができます。
HAReGI in AYAGAWA/田村香織
企業パタンナー勤務と平行して衣装製作を続け、関わったダンス作品が国内外多数のコンペティションで優勝。
身体とその動き、空間に深く関わる衣服を制作しています。
消される痕跡/みのちょく
この作品のテーマは「痛みの共有」。
制作者は学校にいい思い出がないようで、そんな時に見えている景色を作品にしたのが「消される痕跡」です。
今辛い思いをしている人、辛い思いをさせてしまっている人、今幸せな人など、皆が痛さや辛さを共有することで、少しでも相手を思いやり優しくなれることができたらいいなと思い制作したそうです。
田んぼの学校エリア
モノハウスエリアから、約5分程度歩くと田んぼの学校エリアに到着します。
田んぼの学校エリアには、巨大壁画が印象的な喫茶リーフがあったり、綾川町の保育園児たちがアーティストとして制作した「山なみこいのぼり」などが展示されています。
田んぼの学校エリアには、駐車場がないのでモノハウスエリアから歩いてくるか、通行の妨げにならない路肩に駐車して作品を鑑賞します。
このエリアは、約1時間程度で作品を鑑賞してまわることができますが、野外を歩きながら作品を鑑賞するので、日焼け止めは必須です!
Amazon:日焼け止め
楽天:日焼け止め
此処は枌所-春の風/中打正雄
自然の風景を借景として、吹き抜ける風に力を借りるこの作品は、周りの自然と作品共に楽しんでほしいという願いを込め作られた作品です。
竜雲少年農場エリア
田んぼの学校エリアから、徒歩で約25分ほどで竜雲少年農場エリアに着きます。
歩くとちょっと距離があるので、車での移動をおすすめします。
実は竜雲少年農場エリアは、高低差がある約2.3キロのハイキングコースに作品が展示されています。
割りとガチな登山になるので、竜雲少年農場エリアで作品を鑑賞する際は、スニーカーやウォーキングシューズがおすすめ!
私のようにクロックスで鑑賞すると、斜面では滑るしクロックスの中には砂や小石が入ってくるしで最悪です(笑)
また、竜雲少年農場エリアの受付では、上の写真のような杖を貸し出ししてくれます。
竜雲少年農場エリアの、作品鑑賞目安時間は2時間程度となっています。
Amazon:ウォーキングシューズ
楽天:ウォーキングシューズ
風の龍:おとこ神とおんな神/半谷学
そこの風土に作品を晒すことで、古から今まで続いている神の気配が入り、その前に立つ人と言葉を発しない対話が始まると信じています。
心の対話は、きっとその地に暮らす人の日々の営みの美しさを伝えてくれるはずです。
綾川町竜雲少年農場に設置する作品「風の龍」は、そんな機会をもたらすことができるものでありたいという願いが込められています。
色のない時間の隙間/竹田信平
現在は、メキシコ、ドイツを拠点にアーティストや映像作家として活動。
主に、映画、写真、インストレーション、野外アート、コミュニティープロジェクト等を中心に、人間の残虐性に関わる記憶を研究しています。
かがわ・山なみ芸術祭2016:綾川町エリア アクセス情報
会期
かがわ・山なみ芸術祭2016の会期は、2016年4月9日~11月13日となっています。
- 綾川町エリア:2016年4月29日~5月22日
- 観音寺市大野原町エリア:2016年5月15日~5月29日
- まんのう町エリア:2016年9月17日~10月10日
- 高松市塩江町エリア:2016年10月29日~11月13日
- 三豊市財田町エリア:2016年10月29日~11月13日
地図
かがわ・山なみ芸術祭2016綾川町エリアのメイン会場である、綾川町枌所周辺へ行く際はカーナビで「枌所幼稚園」と検索してください。
また、綾川町枌所周辺は公共機関がないため、自家用車やレンタカーやタクシーでのアクセスをおすすめします。
- 高松駅から車で約40分
- 高松空港から車で約10分
まとめ
かがわ・山なみ芸術祭2016綾川町エリアを紹介してきましたが、綾川町エリアは5月22日までの開催となっています。
つまり明日ですね・・・もう少し早く紹介していればよかったです(笑)
しかし、かがわ・山なみ芸術祭2016は、綾川町エリアだけでなく現在は観音寺市大野原町エリアも開催されています。
その他の場所も順次開催されるので、機会があれば行ってみてはいかがでしょうか!
撮影で使用したカメラ
Amazon:FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-M1
関連記事
-
-
【所要時間も!男木島の観光情報や見所を紹介】猫や灯台・絶景スポットも!
先日、香川県にある男木島に観光に行ってきました。 そこで今回は、 男木島に観
-
-
【香川県高松市観光!あじ竜王山公園】展望台は瀬戸内国際芸術祭のアート作品!
先日、今年出来たばかりの公園、香川県高松市庵治町にある「あじ竜王山公園」に行ってきました。
-
-
【香川県高松市西植田町のカフェ「ジャルダン」】芝桜まつり開催中で期間限定メニューも!
今年もこのシーズンがやってきました! カフェ「ジャルダン」の芝桜まつり! 毎年このシーズ
-
-
【うどん屋巡りからこんぴらさんまで】香川県観光はほぼグルメ旅!立ち寄ったオススメのお店まとめ!
数記事に渡って、香川県に遊びに来ていた友人と行ったお店などを紹介してきました。 今回は
-
-
【香川県のこんぴらさん観光】金毘羅さんの裏参道は紅葉の名所!
11月の3連休の初日に、こんぴらさんに行ってきました! と言うのも、当初は小豆島の寒霞
-
-
【香川県まんのう公園のイベント:コスモスフェスタ】見頃時期を迎えたコスモスが満開!
昨日の記事の続きになりますが、「サヌキのピッピ」でうどんを食べたあと、まんのう公園に行きまし
-
-
【道の駅ことなみに併設された日帰り温泉:エピアみかど】美霞洞温泉の効能には美肌効果も!
最近、スーパー銭湯や温泉に行くことが多いんですが、正月休みを利用して香川県まんのう町にある、
-
-
【ランチ営業も!香川県高松市「淡海」】刺身定食など魚料理が美味しいお店!
先日、家族で晩御飯を食べに行くことになり、お金は出してくれるとのことだったので、だったらちょ
-
-
【香川県さぬき市:四国88番札所「大窪寺」のシャクナゲ】八十八庵近くの山で見頃!
シャクナゲが見頃だということで、今日は四国88番札所の「大窪寺」に行ってきました! シ
-
-
【香川県三豊市:粟島観光旅行まとめ】瀬戸内国際芸術祭の舞台にもなった粟島は日常を忘れさせるゆったりとした時間が流れる!
先日、香川県粟島を旅行してきたんですが、そのまとめということで、香川県粟島の観光スポット等を