本ページはPRを含む場合があります

【香川県さぬき市:四国88番札所「大窪寺」のシャクナゲ】八十八庵近くの山で見頃!

公開日: : 最終更新日:2016/06/07 香川県 , , , , , ,

ookuboji yasobaan shakunage

シャクナゲが見頃だということで、今日は四国88番札所の「大窪寺」に行ってきました!

シャクナゲ園は、大窪寺のすぐ近くにある「八十八庵」というお店が管理しているそうなのですが、場所もよくわからないのでとりあえずお店に向かってみました。

SPONSORED LINK

八十八庵のシャクナゲ園

ookuboji yasobaan shakunage (21)

八十八庵のシャクナゲは、4月中旬~5月上旬まで楽しむことができ、入園料は無料となっています。

八十八庵のシャクナゲ園は、八十八庵の先代が山を開墾し植栽したもので、現在は約2000株のシャクナゲが楽しめます。

シャクナゲとは

いずれも、赤など派手で大きな花が特徴で、花の色は赤系統が多いですが、黄色のものもあるようです。

日本では、野生植物をはじめ園芸植物としても数多くの品種があり、種類数は定義によって異なりますが、約数百種類はあるそうです。

八十八庵のシャクナゲ園 レポート

ookuboji yasobaan shakunage (2)

やってきたはいいものの、どこへ行けばシャクナゲが見れるのかわからないので、とりあえず八十八庵へ。

ookuboji yasobaan shakunage (3)

こちらが八十八庵ですが、入り口にでかでかと看板が出てました!

看板に

「シャクナゲ園の入園券は、こちらでお願いします」

と、書いてあったので店員さんにその旨を伝えると、入場券がもらえます。

ookuboji yasobaan shakunage (4)

そして、親切な店員さんは、シャクナゲ園入場口の場所も教えてくれました!

場所がわからなかったので、非常に助かりました!(>_<)

シャクナゲ園入園料は、無料となっています。

ookuboji yasobaan shakunage (5)

店員さんに教えてもらったとおり、お店の裏に行くと入園入口の看板がありました!

ここから入っていくわけですが、入場者数の調査をしている為、入園券をもらってないと入園できないので、必ず八十八庵で入園券をもらってください。

ookuboji yasobaan shakunage (8)

シャクナゲ園までは、5分程度このような道を通っていきます。

狭いところもあるので、十分に気をつけてください。

ookuboji yasobaan shakunage (16)

シャクナゲ園までの道中でも、ちらほらシャクナゲが咲いていました。

ookuboji yasobaan shakunage (17)

ここからが、シャクナゲ園になります。

入園券入れに、入園券を入れて進んでください。

天気が悪かったんですが、結構入園券が入っていました!

ookuboji yasobaan shakunage (18)

シャクナゲ園入ってすぐに、お茶席も用意されていました!

あいにく今日は、天気の都合か営業されている様子はありませんでした(>_<)

お抹茶席(お菓子付き):500円

ookuboji yasobaan shakunage (22)

とりあえず、山の方へどんどん入っていきます!

ookuboji yasobaan shakunage (24)

新緑に、シャクナゲのピンクは映えて綺麗!

ookuboji yasobaan shakunage (27)

今日は、人が少なかったので、思う存分写真が撮れました!(^^)

ookuboji yasobaan shakunage (28)

結構道幅が狭いので、人が多い時にパシャパシャ写真を撮っていると、通行の妨げになる可能性もあります(>_<)

ookuboji yasobaan shakunage (25)

マナーが悪い方は、入園を禁止するという注意書きもあるので、良識ある行動を。

ookuboji yasobaan shakunage (31)

シャクナゲ園自体は、10分程度あれば見て回れる規模なんですが、私は時間を忘れて写真を撮っていたので、気付けばかなり時間が経っていました(笑)

大窪寺(八十八庵) アクセス情報

  • 住所:香川県さぬき市多和兼割93-1
  • シャクナゲまつり:4月中旬~5月上旬
  • 道の駅長尾から車で約18分
  • 道の駅塩江から車で約20分

天体望遠鏡博物館周辺は、道が狭くなっているところもあるので、ご注意ください。

大窪寺(八十八庵)のシャクナゲ園 まとめ

ookuboji yasobaan shakunage (26)

大窪寺は、秋には紅葉が綺麗なのは知っていたんですが、春はシャクナゲが楽しめるとは知りませんでした。

シャクナゲの花付きは上々で、ゴールデンウィークにかけて見頃を迎えるようなので、連休にお出かけしてみてはいかがでしょうか!

撮影で使用したカメラ

Amazon:FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-M1

楽天:FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-M1

SPONSORED LINK

関連記事

【道の駅ことなみに併設された日帰り温泉:エピアみかど】美霞洞温泉の効能には美肌効果も!

最近、スーパー銭湯や温泉に行くことが多いんですが、正月休みを利用して香川県まんのう町にある、

記事を読む

【香川県三豊市:粟島観光旅行まとめ】瀬戸内国際芸術祭の舞台にもなった粟島は日常を忘れさせるゆったりとした時間が流れる!

先日、香川県粟島を旅行してきたんですが、そのまとめということで、香川県粟島の観光スポット等を

記事を読む

【白鳥の観光名所!香川県東かがわ市の河津桜が見頃】湊川沿いに咲く綺麗な桜に車を停めて見入るドライバーも!

先日、天気が良かったので見頃を迎えているという河津桜を見に、香川県東かがわ市白鳥まで行ってき

記事を読む

【行者そばがおすすめ!香川県高松市塩江町の蕎麦屋「行基庵」】近くには道の駅しおのえや温泉も!

先日、親戚たちと塩江方面に行った時の事、昼ごはんを食べてなかったので、香川県高松市塩江町の蕎

記事を読む

【香川県まんのう公園のイベント:コスモスフェスタ】見頃時期を迎えたコスモスが満開!

昨日の記事の続きになりますが、「サヌキのピッピ」でうどんを食べたあと、まんのう公園に行きまし

記事を読む

【発光するウミホタルが香川県粟島を幻想的な海に変える!】夜光虫との違いやウミホタルが発光する原理を解説!

香川県三豊市の粟島に、ウミホタルを見に行ってきました! ウミホタルの写真は上手く撮れま

記事を読む

【所要時間も!男木島の観光情報や見所を紹介】猫や灯台・絶景スポットも!

先日、香川県にある男木島に観光に行ってきました。 そこで今回は、 男木島に観

記事を読む

【香川県高松市西植田町:勝名寺の紫陽花が見頃】蓮やあじさいなど花の寺としても有名!

先日、ふと写真が撮りたくなり、高松市西植田町の勝名寺に紫陽花を撮りに行ってきました。

記事を読む

【高松市川島のイベント「灌頂市」】春日川沿いで行われる川市の由来を紹介!

先日、春日川沿いで行われる川市「川島灌頂市」に行ってきました! 毎年5月25日に開催される「川

記事を読む

【うどん屋巡りからこんぴらさんまで】香川県観光はほぼグルメ旅!立ち寄ったオススメのお店まとめ!

数記事に渡って、香川県に遊びに来ていた友人と行ったお店などを紹介してきました。 今回は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑