本ページはPRを含む場合があります

【古代米の種類で違う!黒米・赤米・緑米の美味しい炊き方】お米は白米と古代米別々に洗おう!

kodaimai-takikata-2

前回に引き続き、古代米を取り上げていきます。

今回は、黒米・赤米・緑米、それぞれの古代米の炊き方や、美味しく炊くポイントなどを紹介していきます。

関連記事:ダイエット効果あり!?古代米の栄養・効能

SPONSORED LINK

古代米の炊き方

kodaimai-takikata-1

古代米の炊き方はとても簡単で、現在お米を炊くのに使用している炊飯器で、白米を炊くように炊くだけでOK!

基本的には、水の量も白米と同じ量で問題ありませんが、炊飯器によっては硬めに炊きあがる事もあるので、その場合は水加減を調整してみてください。

また、古代米の食感は玄米に似ていて、それだけでは食べにくいので白米に混ぜて炊く事をおすすめします。

その際は、全体の割合のうち1~2割を古代米にすると、程よく噛みごたえのあるご飯が炊けます。

よく噛むことで唾液が分泌され消化吸収が良くなり、満腹中枢も刺激されるので少ない量でも満腹感を得ることができ、古代米を食べることでダイエット効果も期待できます(^^)

ちなみに、もっと噛みごたえがあるほうがいいと言う方は、古代米の割合を増やすことでそれが可能になります。

また、古代米は精米をしてしまうとアントシアニン等の成分がなくなってしまうため、玄米のまま使用するようにしてください。

黒米の炊き方

  1. 白米と黒米を用意
    白米1合に対して、黒米大さじ1杯を目安。
  2.  

  3. 白米を研ぐ
    研いだ白米に、黒米を入れて軽く水洗い。
    この時、色素(栄養成分)がなくなってしまうため、黒米は洗い過ぎに注意。
    洗う回数は1~2回程度で大丈夫です。
  4.  

  5. 水に浸す
    水の量は、白米を炊く時と同じ水加減。
    水に浸す時間は、1~2時間を目処に。
    柔らかくしたい場合は、水に浸す時間を多めにとるといいそうです。
    水に浸す時、少量の塩を加えるのが、美味しくお米を炊くコツです。
  6.  

  7. 炊飯器に入れて炊く
    お米が炊けて蒸らしが終わったら、釜全体を切るようにしゃもじで、ご飯をかき混ぜてください。
    炊きあがったご飯は、まるで赤飯のようなご飯になっていて、プチプチ・モチモチとした食感が楽しめます。

Amazon:黒米

楽天:黒米

赤米の炊き方

  1. 白米と赤米を用意
    黒米に比べて赤米は、お米にあまり色がのらないのが特徴です。
    お米に色合いを出したいときには、白米に対して1割程度の赤米を混ぜてみてください。
  2.  

  3. 白米を研ぐ
    研いだ白米に、赤米を入れて軽く水洗い。
  4.  

  5. 水に浸す
    夏場は30分、冬場は60分程度を目安に、水に浸したほうがいいようです。
  6.  

  7. 炊飯器に入れて炊く
    お米が炊けて蒸らしが終わったら、釜全体を切るようにしゃもじで、ご飯をかき混ぜてください。

Amazon:赤米

楽天:赤米

緑米の炊き方

  1. 白米と緑米を用意
    白米1合に対して、緑米は大さじ1杯が目安。
  2.  

  3. 白米を研ぐ
    研いだ白米に、緑米を入れて軽く水洗い。
  4.  

  5. 水に浸す
    緑米を炊く際の水の量ですが、白米を炊く時よりも1割程度多めに水を入れてください。
    また、水に浸す時間も、他の古代米よりも多めに取るようにしたほうがいいようです。
  6.  

  7. 炊飯器に入れて炊く
    お米が炊けて蒸らしが終わったら、釜全体を切るようにしゃもじで、ご飯をかき混ぜてください。
    緑米は、黒米など他の古代米に比べて、ほとんどお米の色を変えることはありません。

Amazon:緑米

楽天:緑米

まとめ

kodaimai-takikata

古代米と一括りにしても、黒米・赤米・緑米それぞれ炊き方が違うんですね。

また、白米と混ぜずに、黒米のみを炊いて食べた方もいるようですが、その場合真っ黒なお米に仕上がるそうです(笑)

お味の方は、甘み、旨味、粘りがあるようですが、黒米は白米よりも価格が高いので、財布事情も考えると、古代米は白米と混ぜて食べたほうがいいかもしれませんね(^^)

SPONSORED LINK

関連記事

【気管支炎はうつる!?】激しい咳が続く症状は気管支炎が原因の可能性も!

半月ほど前に、咳が止まらないので病院に行ってみると 気管支炎 と診断されました・

記事を読む

【バイトのシフトは断れる?】断り方やシフト制の意味やメリットとは?

アルバイトをしていると、シフト表を基に勤務すると思うんですが、時にはそのシフト表がスカスカの

記事を読む

【イヤホンのゴムにも寿命がある?】イヤーピースのおすすめや種類は?選ぶ時は遮音性とフィット感があるものを!

イヤホンを使用して音楽を聴いていた時、イヤホンのゴムの部分には寿命があるのか、いつ寿命を迎え

記事を読む

【遠距離恋愛を成功させる秘訣・コツ】電話やLINEなど連絡はまめに!

先日、遠恋歌・遠距離恋愛ソングランキングを紹介しましたが、今回も遠距離恋愛について書いていこ

記事を読む

【ウォーキングする時間は夜よりも朝が効果的】30分散歩するとストレス解消・体調改善に!

皆さんは、健康のために何か運動をしていますか? 斯く言う私は、運動をしていません・・・

記事を読む

【本の異常は職員に報告!図書館で借りる本に汚損・破損がある場合】借りる前には本に異常がないか確認しよう!

先日、図書館へ借りていた本を返却しに行った時の事。 本の返却時のチェックの際に、職員の

記事を読む

【買い替えた新しいiPodを同期する方法】設定をしないと使用できない!

先日の私の誕生日に、友人がiPodをプレゼントしてくれました! いやーありがたい! 私が持っ

記事を読む

【ペイントで画像にモザイク処理をする方法】写真にぼかしをかけることはペイントでもできる!

撮った写真をブログにアップする際に、通行人が写っている写真には画像処理ソフトを使って、顔にモ

記事を読む

【副業でブログ運営】目安の記事数200を超えた現在のアクセス数と収入額

実は、前回の記事でブログの記事数が200になりました! 今年の初めの時点では、ブログを

記事を読む

【学生マンションは家具付きで大学生の一人暮らしに最適!】家賃や住み心地など実際に住んでみた感想!

この春高校を卒業して、県外の大学や専門学校に通うにあたって、一人暮らしを始める方もいるかと思

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑