【大洞窟は必見!女木島(鬼ヶ島)の観光情報】アクセス方法や食事の情報などについても紹介!
先日、香川県高松市の沖合に浮かぶ、女木島に観光に行ってきました。
女木島は鬼ヶ島とも言われており、桃太郎に出てくる鬼が住んでいたとされる鬼ヶ島大洞窟という観光スポットがある他、島内には瀬戸内国際芸術祭の作品が点在しています。
そこで今回は、鬼ヶ島こと香川県女木島の観光情報を紹介していくので、これから女木島(鬼ヶ島)を観光しようと思っている方の参考になれば幸いです。
Contents
女木島(鬼ヶ島)への行き方・アクセス方法
女木島(鬼ヶ島)の観光情報の前に、まずは女木島(鬼ヶ島)への行き方・アクセス情報について紹介します。
女木島(鬼ヶ島)は、高松市の沖合約4kmに浮かぶ島なので、高松港で女木島行きのフェリーに乗らないと女木島(鬼ヶ島)に行くことはできません。
また、フェリーに車を乗せて女木島(鬼ヶ島)に行けないのか調べている方もいるようですが、結論から言うとフェリーに車を乗せて女木島(鬼ヶ島)に行くことは可能です。
しかし、
- フェリーに車を乗せる場合フェリーの料金が高い
- 女木島(鬼ヶ島)にはレンタサイクルがある
- 女木島(鬼ヶ島)には鬼ヶ島大洞窟行きのバスがある
- 女木島は道幅が狭い箇所がある
ということを考えると、女木島(鬼ヶ島)を車での観光するのはおすすめしません。
なので、車は高松港周辺駐車場に停めて、高松港から女木島(鬼ヶ島)行きのフェリーに乗ったほうがいいでしょう。
関連サイト:駐車場
また、女木島(鬼ヶ島)行きのフェリーの時刻表は、
高松発 | 女木島着 |
08:00 | 08:20 |
10:00 | 10:20 |
12:00 | 12:20 |
14:00 | 14:20 |
16:00 | 16:20 |
18:10 | 18:30 |
上記のようになっていますが、フェリーの時刻表については、今後変更されることも考えられます。
そのため、女木島(鬼ヶ島)に観光に行こうと思っている方は、事前に公式サイトなどで時刻表を確認したほうがいいでしょう。
関連サイト:フェリーの時刻表・料金
女木島(鬼ヶ島)の観光について
女木島(鬼ヶ島)の観光スポット
女木島(鬼ヶ島)の観光スポットについてですが、メインは
- 鬼ヶ島大洞窟
- 瀬戸内国際芸術祭の作品
- 3000本の桜(春)
上記になります。
瀬戸内国際芸術祭の作品については、女木島(鬼ヶ島)島内に
- かもめの駐車場
- 20世紀の回想
- MEGIHOUSE(有料)
- feel feel BONSAI(有料)
- 女根(有料)
- 女木島名画座(有料)
- 不在の存在/レストランイアラ(有料)
- 段々の風
- 鬼の家
- 均衡(有料)
- オニノコ瓦プロジェクト
- 西浦の塔
上記12の作品が点在しており、中には見るために入場料など料金が必要が作品もあります。
女木島(鬼ヶ島)のどこにどんな作品があるのかについては、おにの館に地図があるので、その地図を持って女木島(鬼ヶ島)を回れば、場所がわからないということはないかと思います。
また、春の女木島(鬼ヶ島)では、女木島灯台へと続く道や、鷲ヶ峰展望台で桜を楽しむことができます。
女木島(鬼ヶ島)は、観光スポットらしい場所は少ないですが、猫と遊んだり、海を見たりして何もせずまったり過ごすのもおすすめです。
女木島(鬼ヶ島)観光の所要時間
女木島(鬼ヶ島)観光の所要時間は、約2時間程度といったところでしょうか。
ただ、この約2時間程度というのは、ママチャリで鬼ヶ島大洞窟や瀬戸内国際芸術祭の作品巡りをした場合の所要時間なので、
- 電動自転車で女木島(鬼ヶ島)島内を観光する場合
- 女木島を一周する場合
などの場合には、観光の所要時間は変動します。
とはいえ、朝のフェリーで女木島に来て、最終便で高松港に帰るというプランであれば、十分に女木島(鬼ヶ島)を観光することができるかと思います。
女木島(鬼ヶ島)の移動手段
女木島(鬼ヶ島)での移動手段は、基本的には
- バス
- レンタサイクル
になります。
詳しくは、下記より紹介していきます。
バス
女木島(鬼ヶ島)では、フェリー乗り場すぐ近くの「おにの館」から、鬼ヶ島大洞窟行きのバスが出ています。
バスは高松からのフェリーの時刻表に合わせて運行しているので、バスに乗って鬼ヶ島大洞窟に行こうと思っている方は、フェリー下船後すぐにおにの館でバスの切符を購入してください。
- 大人(中学生以上)往復:800円
- 大人(中学生以上)片道:500円
- こども(5歳以上)往復:400円
- こども(5歳以上)片道:300円
- 幼児(5歳未満)1人の場合:無料
- 幼児(5歳未満)2人以上の場合:片道400円
おにの館から、約10分ほどで鬼ヶ島大洞窟に到着します。
鬼ヶ島大洞窟行きバス | |
おにの館発 | 洞窟発 |
8:20 | 9:05 |
10:20 | 11:05 |
12:20 | 13:05 |
14:20 | 15:05 |
16:20 | 17:05 |
レンタサイクル
女木島(鬼ヶ島)では、レンタサイクルが用意されており、自転車で島内を観光することができます。
レンタサイクルは、
- ママチャリ(全5台):600円/日
- 電動自転車(全30台):1,000円/日
の2種類の自転車があり、おにの館で自転車を貸出しています。
ですが、もし
と考えているのであれば、ママチャリではなく電動自転車を借りることをおすすめします。
というのも、女木島は坂が多いので、ママチャリではかなり坂道が堪えます・・・
私が、女木島(鬼ヶ島)を観光した際、ママチャリをレンタルして鬼ヶ島大洞窟まで行ったんですが、上り坂がしんどくて鬼ヶ島大洞窟に到着するのにかなりの時間を要しました・・・
本当は、鬼ヶ島大洞窟に行った後、女木島(鬼ヶ島)を1周するつもりだったんですが、鬼ヶ島大洞窟についた時点で疲労感が半端なく、女木島(鬼ヶ島)1周は断念しました・・・
なので、女木島(鬼ヶ島)でレンタサイクルを利用する際には、電動自転車を強くおすすめします。
洞窟は女木島(鬼ヶ島)最大の観光スポット
女木島は、桃太郎伝説が残る島としても有名で、その昔鬼が住んでいたと伝えられている「鬼ヶ島大洞窟」は、女木島の人気観光スポットになっています。
鬼ヶ島大洞窟は、昭和6年に公開されこの洞窟が作られたのは、紀元前100年頃と言われているそうです。
洞窟内には、
- 鬼の力水
- 宝庫
- 鬼大将の部屋
などが再現されているほか、瀬戸内国際芸術祭2013の作品として、県内の中学生が制作した香川県の伝統工芸品である鬼瓦が展示されています。
また、洞窟内はひんやりしているので、夏に女木島(鬼ヶ島)に観光に行く際には、おすすめの観光スポットとなっています。
鬼ヶ島大洞窟の奥行きは約400m程で、ゆっくり見て回っても20分程度で出口にたどり着きます。
出口に出たら、歩いて徒歩約5分の鷲ヶ峰展望台から女木島の景色を楽しむことができます。
- 大人(高校生以上):500円
- 小人(小・中学生):250円
- 65歳以上:450円
女木島(鬼ヶ島)での食事・ランチについて
香川県の離島は飲食店がないという島も少なくありませんが、女木島(鬼ヶ島)には何軒かの飲食店があるので、女木島(鬼ヶ島)でランチを食べることができます。
とはいっても、夏季しか営業していないお店や、予約が必要なお店もあるので、女木島(鬼ヶ島)でランチを食べたいということであれば、事前にお店に問い合わせるなどをしたほうがいいかと思われます。
レストラン IARA megijima
- 所在地:香川県高松市女木町185
- 営業時間:11:00~16:30(ラストオーダー15:30)
- 定休日:不定休
- 電話番号:087-840-9022
- ホームページ:-
今回私は、女木島(鬼ヶ島)を観光した際に、「レストラン IARA megijima」というお店でランチを食べました。
私が食べたのは、「瀬戸内野菜のキーマカレー」というカレーと
手作りパウンドケーキを食べました。
料理はもちろんおいしかったですが、瀬戸内国際芸術祭の作品内にお店があるということもあり、店内も素敵でした。
- 瀬戸内野菜のキーマカレー:900円
- 手作りパウンドケーキ:300円
- スイカのカップインジェラート:340円
- コーヒー(ホット・アイス):300円
- カフェオレ(ホット・アイス):350円
- アイスティー:300円
- オレンジジュース:300円
- オリーブサイダー;500円
- さぬきビール:500円
つるや
- 所在地:香川県高松市女木町453
- 営業時間:9:00~16:50
- 定休日:夏季のみ営業
- 電話番号:090-2783-6298
- ホームページ:http://tsuruyamegi.tumblr.com/
- コーヒー:400円
- 白ワイン:600円
OJO
- 所在地:香川県高松市女木町453-1
- 営業時間:11:00頃~16:00頃
- 定休日:不定休
- 電話番号:087-821-1810
- ホームページ:http://kitahama-sumiyoshi.com/megi/index.html
- グリルプレート:1,500円
- ビール:400円
- コロナ:500円
- ラムネ:250円
鬼旬(高砂)
- 所在地:香川県高松市女木町235-15
- 営業時間:-
- 定休日:不定休
- 電話番号:087-851-6861
- ホームページ:-
- かき氷:300円
- カレーライス:600円
鬼の台所
- 所在地:香川県高松市女木町62-1
- 営業時間:10:30~14:45
- 定休日:水曜日
- 電話番号:087-874-5557
- ホームページ:-
- 女木島うどん:250円
- かつ丼:400円
- 親子丼:400円
鬼ヶ島おにの館
- 所在地:香川県高松市女木町15-22
- 営業時間:8:00~17:30(食堂:10:00~14:20)
- 定休日:無休(食堂:火曜日)
- 電話番号:087-873-0728
- ホームページ:http://oninoyakata.strikingly.com/
- おでん定食:700円
- カレーライス:650円
- 鬼うどん(小):590円
女木島(鬼ヶ島)の観光について・まとめ
- 女木島は高松の沖合にある
- 女木島に行くには高松港からフェリーに乗る必要がある
- 女木島は桃太郎伝説の残る鬼の島
- 女木島には鬼ヶ島大洞窟という観光スポットがある
- 女木島島内には瀬戸内国際芸術祭の作品が点在している
- 女木島の移動手段は電動自転車(レンタサイクル)がおすすめ
- 女木島には食事ができるお店もある
関連記事
-
-
【行者そばがおすすめ!香川県高松市塩江町の蕎麦屋「行基庵」】近くには道の駅しおのえや温泉も!
先日、親戚たちと塩江方面に行った時の事、昼ごはんを食べてなかったので、香川県高松市塩江町の蕎
-
-
【香川県さぬき市:四国88番札所「大窪寺」のシャクナゲ】八十八庵近くの山で見頃!
シャクナゲが見頃だということで、今日は四国88番札所の「大窪寺」に行ってきました! シ
-
-
【香川県詫間町の観光スポット!フラワーパーク浦島】荘内半島に咲くマーガレット畑が満開!美しい瀬戸内海も一望できる!
香川県三豊市詫間町の荘内半島には、「フラワーパーク浦島」という観光スポットがあります。
-
-
【「年末旨いもの博 北海道まるごと市場」レポート】海鮮からスイーツまで北海道の自慢グルメが楽しめる!
先日、友人に誘われて、サンメッセ香川で開催されているイベント「年末旨いもの博 北海道まるごと
-
-
【香川県粟島の漂流郵便局】やり場のない気持ちを綴った泣ける手紙が届く場所
先日、ウミホタルを見に香川県の粟島へ行ってきました。 その時は、ウミホタルを見るのが目
-
-
【白鳥の観光名所!香川県東かがわ市の河津桜が見頃】湊川沿いに咲く綺麗な桜に車を停めて見入るドライバーも!
先日、天気が良かったので見頃を迎えているという河津桜を見に、香川県東かがわ市白鳥まで行ってき
-
-
【香川県粟島のおすすめ宿泊ホテル:ル・ポール粟島】ウミホタル鑑賞もできてバーベキューも楽しめる!
ウミホタルや漂流郵便局等、香川県の粟島を観光した際に、ル・ポール粟島というホテルに宿泊しまし
-
-
【香川県高松市観光!あじ竜王山公園】展望台は瀬戸内国際芸術祭のアート作品!
先日、今年出来たばかりの公園、香川県高松市庵治町にある「あじ竜王山公園」に行ってきました。
-
-
【うどん屋巡りからこんぴらさんまで】香川県観光はほぼグルメ旅!立ち寄ったオススメのお店まとめ!
数記事に渡って、香川県に遊びに来ていた友人と行ったお店などを紹介してきました。 今回は
-
-
【映画・世界の中心で、愛をさけぶロケ地】高松市庵治町でセカチューの撮影場所を巡ってみた!
私の住んでいる香川県には、庵治町という場所があるんですが、高松市庵治町は2004年に公開され